更新:2020年10月19日 13:42
ジータはシーズン1の4人目のDLCキャラクターとして2020年4月7日に追加された。
・奥義絶類なる十の力が追加入力式の特殊奥義で、簡易とテクニカル入力に明確な違いがある
・グランのコンパチブルキャラクターであるが、比較すると奥義を含めてクセがあるため扱いがやや難しい面もある(あるいはグランが使いやすすぎるため調整次第)
グランが有利を持っている立は硬直差5分なため同様に有利はとれない。(グラン側も4月下旬のアップデートで修正され5分となった)
遠がグランよりも長く、ヒット確認からのボーパルブレードが狙える。
遠もリーチが長い。ドライブバーストなどの優秀な突進技が無い分、リーチでカバーしている。
ジャンプはめくり性能は高いが、グランよりやや発生が遅い。ジャンプ
の方がめくりとしては直感的で使いやすいといえる。
奥義絶類なる十の力は簡易入力とテクニカル入力でダメージ差が200しかないため、コマンド入力に自信がない場合や、フィニッシュできる場合は簡易入力推奨。下記にも記載しているが、テクニカル入力で使った場合は髪の色が青くなる。
固めには +
刻みや
+
が有効。
+
は遠
とヒット後の猶予Fが一緒でヒット確認ができるので、
版ボーパルブレードからのコンボに繋げられる。
ボーパルブレードで固めると派生の選択ができるため、相手が差し込むタイミングを分かりづらくすることができる。フィニッシュまで派生させると確定反撃なので、ガードされている場合は基本的には出さないこと。固めに使う派生無しのボーパルブレードは版だとガードで不利(確定反撃)になってしまうため、
版、あるいは
版を使おう。
崩しの手段として単発版ボーパルブレードが比較的有効であったが、Ver2.01(シーズン2)より発生が遅くなり硬直が増えたことからやや使いづらくなってしまった。
また同様にVer2.01(シーズン2)より版レギンレイヴのダウン効果が無くなってしまったため、コンボ選択の幅も狭くなった。
ドライブバースト | ![]() |
キャンセル | ドライブバースト中に![]() ![]() ![]() |
コマンド![]() ![]() ![]() ![]() | テクニカル入力 | |
---|---|---|
レギンレイヴ | ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
レギンレイヴ・レシディーヴ | ![]() 押しっぱなし |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 押しっぱなし |
ライジングソード | ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ボーパルブレード | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
追加攻撃 | ボーパルブレード中に![]() ![]() ![]() ![]() |
ボーパルブレード中に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コマンド | テクニカル入力 | |
---|---|---|
絶類なる十の力 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
追加攻撃(テクニカル入力のみ) | 当たった後に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
奥義ゲージ100%時 |
コマンド | テクニカル入力 | |
---|---|---|
大いなる破局 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
自分のHPが30%以下+奥義ゲージ100%時 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2190 |
ボーパルブレード追加込みで画面端へ運ぶコンボ。
(対空)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2150 |
遠![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3892 |
遠![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4709 |
画面端基礎コンボ
遠![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5352(簡易)- 5536(テクニカル)/5802 |
基礎コンボから奥義ゲージがあるときに
近![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5329/5557(簡易)-5962(テクニカル)/6361 |
ダメージ重視、リープカウンターヒット時など最大ダメージ狙いのときに。
奥義の簡易入力は距離の関係で最大ヒットはしないのでテクニカル推奨。
Ver2.01(シーズン2)から版レギンレイヴにダウン効果が無くなったためコンボ不可能になった。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4080 |
EXボーパルブレードとEXライジングソードを温存した端コン。ジャンプ始動でダメージ4167。
Ver2.01(シーズン2)から版レギンレイヴにダウン効果が無くなったためコンボ不可能になった。
(対空)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3915/5087 |
中央付近から画面端限定。
コマンド | |
---|---|
![]() |
|
キャンセル | ドライブバースト中に![]() ![]() ![]() |
タメで強化できる踵落とし。
5段階まで強化可能で、5段階目では無敵が付与される。
3段階目からヒット時に床バウンドが発生し、コンボパーツとして機能する。
タメを蓄積するにはキャンセルを押す。キャンセルをしないとボタンを離した段階で発動してしまう。
コマンド | テクニカル入力 |
---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
飛び道具。版は弾速が遅く、
版は速い。
版は3ヒットするので、近距離でガードされてもスキが小さい。
グランのものとは版の性能が大きく異なる。レギンレイヴ・レシディーヴを含めて飛び道具性能はグランよりも使いやすい。
コマンド | テクニカル入力 |
---|---|
![]() 押しっぱなし |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 押しっぱなし |
レギンレイヴのタメ版で、大きいレギンレイヴを放つ。
飛び道具と2回相殺するので、相手の飛び道具を打ち消して攻撃可能。
版はタメ中にも攻撃判定がある。
相殺効果があるため無駄に版レギンレイヴを出す場面を減らすことができ、コンボパーツを節約できる。
レギンレイヴと交互に出すことで相手のガード・回避を揺さぶることもできる。
コマンド | テクニカル入力 |
---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
無敵技。版と
版は出始めのみ空中ガード不能。
版は2連続のライジングソード。
最初のライジングソードが空中ガードで防ぐことができないので、対空技としても役立つ。
性能はグランとほぼ同じなのであらかじめ慣れている場合は使いやすい。
コマンド | テクニカル入力 |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
前進しながらの2段斬り。版は攻撃発生が早く使いやすい。
版は攻撃発生が遅いが移動距離が長く、ガードされてもスキが小さいのが特徴。
攻撃後は追加攻撃に派生可能で版・
版は2段階、
版は3段階まで派生可能 。
追加派生は端への運びに優れているため、中央でコンボをとった場合には〆として使いたい。
コマンド | テクニカル入力 |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
追加攻撃(テクニカル入力のみ)当たった後に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
奥義ゲージ100%時 |
無敵のある突進技。
通常入力は近くで当たると追加攻撃に自動的に派生する。
テクニカル入力は追加攻撃を自分で入力する必要があるが、どこで当たっても派生可能。
追加攻撃は入力コマンドは複雑ではないが難しい場合はボタン連打ぎみでも繋げることができる。
簡易入力だと追加コマンドなしに最後まで技が出るが、有効距離が短くなる。またテクニカル入力だとジータの髪が青くなるため、相手が簡易とテクニカルどちらで出したかというのは見た目ですぐに分かる。
また奥義ダメージは簡易入力では「レギンレイヴ・天星」(ダメージ3500)、テクニカル入力「レギンレイヴ・極」(ダメージ3700)となる。
コマンド | テクニカル入力 |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
自分のHPが30%以下+奥義ゲージ100%時 |
無敵のある突進技。前方斜め上に突進する。
根元部分がヒットするとプロトバハムートでフィニッシュする。
無敵があるため対空技としても優れている。
「大いなる破局」のダメージが高いため、必ずプロトバハムートでのフィニッシュを狙いたい。
基本操作 | |
---|---|
方向キー | キャラクターの移動・ガード・ジャンプ |
![]() | 弱攻撃 |
![]() | 中攻撃 |
![]() | 強攻撃 |
![]() | 特殊技 |
![]() | 投げ (ガードで防げない攻撃) |
![]() ![]() |
|
![]() | オーバーヘッドアタック (しゃがみガードで防げない攻撃) |
![]() ![]() |
|
![]() | アビリティ(必殺技) |
![]() | ガード |
回避コマンド | |
![]() ![]() | 避け |
![]() ![]() |
![]() ![]() | 回り込み |
![]() ![]() |
|
技コマンド | |
![]() ![]() ![]() ![]() | 奥義 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 解放奥義 |
※デフォルト設定のコマンドです
ジータ Djeeta |
|
行方不明の父親の手紙に記された、星の島“イスタルシア”を目指し旅する、
グランブルーファンタジーの主人公。 困っている人には必ず手を差し伸べるやさしさをもっている。 旅立ちのきっかけであり、「生命のリンク」で運命を共にすることになった "蒼の少女・ルリア"、空飛ぶトカゲのような相棒"ビィ"と共に 空の世界を渡り歩いている。 荒削りながら自己流の剣技で戦うほか、 ルリアの不思議な能力によるサポートを受けながら困難を乗り越えていく力を持っている。 |
|
武器種 | 声優 |
---|---|
剣 | 金元寿子 |
ジータはDLCシーズン1のキャラクターパスあるいはキャラクター単体購入(800円)で手に入る。
RPGモードで使用するためには上記を満たしたうえで、城砦都市アルビオンのクエスト「風の出会い」をクリアする必要がある。
©Cygames, Inc. ©ARC SYSTEM WORKS CO.,LTD.
当サイトで使用しているゲーム画像や製品名等の著作権並びに商標権は当該コンテンツの提供元に帰属します。
立ち回りとコマンドリスト・コンボレシピ | ||||
---|---|---|---|---|
ジータの立ち回りとコマンド・コンボレシピ |