更新:2021年09月07日 12:47
・アルベスの槍で空間をコントロール
・シグノ・ドライブで相手を突き刺す
・ラプソディで相手の攻撃をガードして攻撃へと転じる
遠や
+
などのリーチの長い攻撃で相手を牽制しつつアルベスの槍でヒット確認しながら立ち回る。(先端当てにしないとガード時不利)
対空は +
が使いやすく繋がるコンボもありおすすめ。
相手へのジャンプ攻撃は空が相手にかすりやすく着地後の攻撃に繋げやすい。
槍にしてはやや短いがリーチを生かし中距離を保ちながら立ち回り、相手に近づきすぎないようにしたい。(近距離優位の相手に対してこちらの優位をキープする)
遠距離けん制は発生と貫通において圧倒的にインフィニット・ワンダーズが強く、全キャラの飛び道具の中でも極めて優秀なので距離がある場合は積極的に使用する。
→貫通性能のあったインフィニット・ワンダーズだがVer2.62より相手の飛び道具と相殺するようになった。
ゼタの立ち回りの強みとして詐欺飛びによる起き攻めがある。
主な詐欺飛びに行けるルートとして版アルベスの槍派生3段目の後、
版ラプソディの切り上げの後、空投げの後など。
特にアルベスの槍派生はコンボパーツとして相性が良いため端での繋ぎに有用。
崩しの仕方として有効な手段にジャンプ+(通称:空中ホッピング)がある。
判定が中段(しゃがみガード不可)で連続して出せるため、相手のガード崩しに有効。
Ver2.01(シーズン2)から空中ホッピング1段目のみ中段判定で、残りの派生部分は上段判定(しゃがみガード可能)になった。ガードがしやすくなったことで、ゼタ側としては相手のガード崩しが難しくなった。
ただし無敵昇竜やファジー立で割り込まれるので、キャラ対策が出来ている人を相手にする場合は要注意。
シグノ・ドライブ | ![]() |
コマンド![]() ![]() ![]() ![]() | テクニカル入力 | |
---|---|---|
インフィニット・ワンダーズ | ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ( ![]() |
アルベスの槍 | ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
アルベスの槍・上昇 | ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
アルベスの槍・下降 | 空中で![]() |
空中で![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
追加攻撃 | 各種アルベスの槍中に方向キー+ ![]() | 各種アルベスの槍中に方向キー+ ![]() ![]() ![]() ( ![]() ![]() ![]() |
ラプソディ | ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
なぎ払い | ラプソディ中に![]() |
|
切り上げ | ラプソディ中に![]() |
|
膝蹴り | ラプソディ中に![]() |
コマンド | テクニカル入力 | |
---|---|---|
プロミネンスダイヴ | ![]() ![]() ![]() ![]() (空中可) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (空中可) |
奥義ゲージ100%時 |
コマンド | テクニカル入力 | |
---|---|---|
シリウスロア | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
自分のHPが30%以下+奥義ゲージ100%時 |
近![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
A連からアルベスの槍へ繋げる基礎コンボ。
遠![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
遠![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
アルベスの槍へ繋げる基礎コンボ数種。
アルベスの槍の入力は手前のコマンドと同時押しくらいが安定する。
近![]() ![]() |
A連からシグノ・ドライブへ繋げる基礎コンボ。
![]() ![]() ![]() |
近![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
近![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
A連からラプソディ膝蹴り派生からの空中プロミネンスダイヴ〆コンボ。
近![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
空中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
近![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
近![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コマンド |
---|
![]() |
連続突きを放つ。
ボタン連打で攻撃回数が増加する。
相手と間合いを離したいときに使い、ゼタが得意の中距離戦に持ち込もう。
コマンド | テクニカル入力 |
---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
飛び道具。
相手の飛び道具を貫通するビームを放つ。
版はボタンを押し続けて攻撃タイミングを変えられる。
版は足元にも攻撃判定があるので接近戦でのコンボに組み込める。
発生が早く、相手の飛び道具を打ち消して貫通するため全キャラの飛び道具の中でも優秀な部類。ただし、相手の強化版飛び道具や奥義などは打ち消しはできない。
→貫通性能のあったインフィニット・ワンダーズだがVer2.62より相手の飛び道具と相殺するようになった。
コマンド | テクニカル入力 |
---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
突進技。
槍を構えて前方に直進する。
版は移動距離が短く、
版は長いため、相手との間合いによって使い分ける。
また動作中は追加攻撃に派生可能。
版は2回派生可能。
先端当てだとガードされても派生を利用して方向を切り替えて逃げることも可能。逆に深く攻撃が入るとガードされるとそのまま反撃されるためリスクがあるので要注意。
版は受け身不可なのでそのまま起き攻め可能。
コマンド | テクニカル入力 |
---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
突進技。
槍を構えて上空へ直進する。
版は斜め上に、
版は真上に直進する。
動作中は追加攻撃に派生可能。
版は2回派生可能。
コマンド | テクニカル入力 |
---|---|
空中で![]() |
空中で![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
突進技。
空中から地面へ直進する。
版は斜め下に、
版は真下に直進する。
動作中は追加攻撃に派生可能。
版は2回派生可能。
飛び道具を多用してくる相手などに比較的有効
コマンド | テクニカル入力 |
---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
相手の攻撃をガードできる構え。
版は立ちガード可能技を、
版は下段判定のみを、
版はどちらもガード可能。
動作中にガード成功に関わらず各種派生技へと派生可能で、版は派生技が強化される。
コマンド | テクニカル入力 |
---|---|
ラプソディ中に![]() |
ラプソディーの派生技で、槍を真横に振り回して攻撃する。
リーチが長いので、中間距離での反撃やけん制として使おう。
コマンド | テクニカル入力 |
---|---|
ラプソディ中に![]() |
ラプソディーの派生技で、槍を振り上げて攻撃する。
「なぎ払い」よりリーチは短いが、攻撃発生が早い。
接近戦での反撃や、空中の相手に使っていこう。
コマンド | テクニカル入力 |
---|---|
ラプソディ中に![]() |
ラプソディーの派生技で、跳び上がりながら膝蹴りを放つ。
攻撃後は空中で行動可能なので、反撃や連続技以外にも、中距離から攻め込むときにも役立つ。
コマンド | テクニカル入力 |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
奥義ゲージ100%時 |
無敵のある突進技。
地上版は真横に、空中版は斜め下に直進する。
突進力があるので、遠距離攻撃からも連続技に組み込みやすい。
コマンド | テクニカル入力 |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
自分のHPが30%以下+奥義ゲージ100%時 |
無敵のある突進技。
前方斜め上に突進する。
根元部分がヒットすると演出に移行し大ダメージを与えられる。
基本操作 | |
---|---|
方向キー | キャラクターの移動・ガード・ジャンプ |
![]() | 弱攻撃 |
![]() | 中攻撃 |
![]() | 強攻撃 |
![]() | 特殊技 |
![]() | 投げ (ガードで防げない攻撃) |
![]() ![]() |
|
![]() | オーバーヘッドアタック (しゃがみガードで防げない攻撃) |
![]() ![]() |
|
![]() | アビリティ(必殺技) |
![]() | ガード |
回避コマンド | |
![]() ![]() | 避け |
![]() ![]() |
![]() ![]() | 回り込み |
![]() ![]() |
|
技コマンド | |
![]() ![]() ![]() ![]() | 奥義 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 解放奥義 |
※デフォルト設定のコマンドです
ゼタ Zeta |
|
|
|
星晶獣狩りを目的とする「組織」に属する勇敢な女戦士。 封印武器と呼称される「アルベスの槍」の契約者。 相棒のバザラガと共に「組織」の任務にあたる事が多いが、何かと衝突する事も。しかし決して仲が悪いわけではなく、お互いに信頼を寄せている。 ゼタの負けず嫌いで明朗快活な性格と、バザラガの何事にも動じない静謐な性格が絶妙なバランスを維持しているのかもしれない。 敵を近づかせない、槍を使った中距離からの猛攻の他、スピードを生かした空中戦も得意とする。 |
|
武器種 | 声優 |
---|---|
槍 | 花澤香菜 |
グラブルVS(左)とオリジナル(右)
PRGモードをクリアすることでゼタの別コスチュームを選択可能になる。
別コスチュームが使用可能になると、原作準拠の衣装となり肌の露出が若干増える。
コスチュームはRPGモードだけではなくVSモードやオンライン対戦など各種モードでも反映される。
コスチュームの変更方法は「メインメニュー > カスタマイズ > オプション > システム設定 > キャラクターデザイン」と進み切り替える。
©Cygames, Inc. ©ARC SYSTEM WORKS CO.,LTD.
当サイトで使用しているゲーム画像や製品名等の著作権並びに商標権は当該コンテンツの提供元に帰属します。
立ち回りとコマンドリスト・コンボレシピ | ||||
---|---|---|---|---|
ゼタの立ち回りとコマンド・コンボレシピ |