更新:2020年09月24日 00:15

・驚くべきスピードで相手を圧倒
・ヴィルベルヴィントで立ち回ることによって相手を混乱させる
・サザンクロスでダウンをとる
スピード型のキャラクター。持ち前のスピードと手数の多さを生かした立ち回りで相手の対応を後手に回らせて崩し、ダメージを重ねよう。
ヴィルベルヴィントによる相手にガードの択を選ばせる動きが強いので崩しに積極的に利用したい。
相手との距離の詰め方はヴォーゲンシュトロームに自分の動きを重ねられるため、遠距離から攻め込む際におすすめ。これを見て近づいてきた相手に
版ヴィルベルヴィントで奇襲をしかけたりと、攻めのバリエーションを増やしていこう。
とにかくリーチが短い小さめのダメージを手数で重ねていく必要があるので、相手に触ることを意識する。
| 三角跳び | 画面端空中で |
| 追加行動 | 三角跳び中に |
| ヴィルベルヴィント | |
| 急停止 | 地上ヴィルベルヴィント中に |
| 回り込み | 地上ヴィルベルヴィント中に |
| フェイント | 地上ヴィルベルヴィント中に |
| ジャンプ | 地上ヴィルベルヴィント中に |
| コマンド | テクニカル入力 | |
|---|---|---|
| ヴォーゲンシュトローム | ||
| ブレードインパルス | ||
| サザンクロス | ||
| 追加攻撃 | サザンクロス中に ※2回まで連続入力可 |
サザンクロス中に ※ |
| トゥルブレンツ | (タメ可) |
(タメ可) |
| コマンド | テクニカル入力 | |
|---|---|---|
| ヴァイス・フリューゲル | ||
| 奥義ゲージ100%時 | ||
| コマンド | テクニカル入力 | |
|---|---|---|
| シェーナー・ヴィンターヒューゲル | (空中可) |
(空中可) |
| 自分のHPが30%以下+奥義ゲージ100%時 | ||
連続攻撃からサザンクロス3段攻撃へ繋げる基礎コンボ。ダウンもとれる。
連続攻撃からブレードインパルスへ繋げる基礎コンボ。
基礎コンボのA連を下段にしたコンボ。
版ブレードインパルスの先端当て始動から繋がるコンボ。距離をとって先端を当てることで相手と位置が入れ替わった後でもA連で拾うことができる。
版ブレードインパルスの浮かしを再度A連で拾い
版サザンクロスに繋げるコンボ。〆は奥義でも可。

| コマンド | |
|---|---|
| 急停止 | 地上ヴィルベルヴィント中に |
| 回り込み | 地上ヴィルベルヴィント中に |
| フェイント | 地上ヴィルベルヴィント中に |
| ジャンプ | 地上ヴィルベルヴィント中に |
移動技。
地上版は前方に移動する。
移動中は追加入力で方向転換が可能。
空中版は斜め下に急降下するので、空中で軌道を変化させて攻め込める。

| コマンド | テクニカル入力 |
|---|---|
飛び道具。
射出は遅いが硬直が短いのが特徴で、飛び道具を追いかけて攻め込める。
版は3ヒットするので、近距離でガードされてもランスロットが先に動ける。

| コマンド | テクニカル入力 |
|---|---|
突進技。
先端をガードさせると反撃受けにくいので、遠距離からの奇襲として役立つ。
突進中は相手をすり抜けられるので、近距離では位置の入れ替えが可能。

| コマンド | テクニカル入力 |
|---|---|
少し前進しながら斬撃を行う。
硬直が小さく追加攻撃があるので、ガードされても攻めを継続しやすい。

| コマンド | テクニカル入力 |
|---|---|
その場から上空へワープする。
タメた場合は、ワープ後真下にしゃがみガードできない斬撃を繰り出すように変化。
版は出始めから無敵があり、相手の頭上へワープできるので、攻守ともに役立つ。

| コマンド | テクニカル入力 |
|---|---|
| 奥義ゲージ100%時 | |
無敵のある突進技で、ヒットすると無数の斬撃で追撃する。
移動距離が長いので、少し離れた距離でも当てやすい。

| コマンド | テクニカル入力 |
|---|---|
| 自分のHPが30%以下+奥義ゲージ100%時 | |
無敵のある突進技を、空中から地上に向けて繰り出す。
ヒットすると相手を凍らせて大ダメージを与えられる。
地上版は相手の位置をサーチするが、
or
or
ボタンで、突進する角度を任意に変更可能。
| 基本操作 | |
|---|---|
| 方向キー | キャラクターの移動・ガード・ジャンプ |
| 弱攻撃 | |
| 中攻撃 | |
| 強攻撃 | |
| 特殊技 | |
| 投げ (ガードで防げない攻撃) |
|
| オーバーヘッドアタック (しゃがみガードで防げない攻撃) |
|
|
|
|
| アビリティ(必殺技) | |
| ガード | |
| 回避コマンド | |
| 避け | |
|
|
回り込み |
|
|
|
| 技コマンド | |
| 奥義 | |
| 解放奥義 | |
※デフォルト設定のコマンドです
こちらは発売前情報の事前情報をもとに予想をした過去の内容となっています。
ランスロットは比較的スピードの速い位置付けになることが多いのでスピードタイプのキャラクターと思われる。公式説明にも「目にも止まらない速さで敵を翻弄し」と記述されている。
だとした場合コマンド入力などは比較的難しいが、使いこなせば相手を翻弄することも可能になるタイプになるだろう。通常このようなスピードタイプのキャラクターの場合は、初心者では真価を発揮することが難しく上級者向けに扱われることが多い。
加えて武器種が双剣のため多段ヒットやフレームの短い攻撃が期待できる。実際に公開されている動画でもそれらが確認できる。
こういった場合は画面端での暴れが通りやすかったり、相手の攻撃にコンボを差し込める可能性もある。
大体このようなキャラクターの場合は一撃のダメージは軽くなるため、より多くの手数を稼ぐ必要もあり上級者向けと予想される。
本家でもアビリティとして使える「ブレード・インパルス」が本作では必殺技(アビリティ)として用意されていると公言されている。
大きな特徴として条件を満たすと2段ヒットするという点があったが、その点は本作では再現されるのかどうか。

また同様に本家で奥義として使われている「ヴァイス・フリューゲル」もそのまま奥義として使用されることが分かっている。
本家モーションと照らし合わせて上記画像のカットインで間違いないと思われる。
| ランスロット Lancelot |
|
|
|
| フェードラッヘ王国・白竜騎士団の団長を務める双剣の使い手。 危機に瀕した祖国を救うために、己が身を賭した戦いに身を投じる。 実は部屋の片付けが苦手な一面も。 目にも止まらない速さで敵を翻弄し、 美しく輝く氷剣で有無を言わさず斬り伏せる戦闘スタイルは、 大国の騎士団長たらしめるには十分。 |
|
| 武器種 | 声優 |
|---|---|
| 剣(双剣) | 小野友樹 |
©Cygames, Inc. ©ARC SYSTEM WORKS CO.,LTD.
当サイトで使用しているゲーム画像や製品名等の著作権並びに商標権は当該コンテンツの提供元に帰属します。
| 立ち回りとコマンドリスト・コンボレシピ | ||||
|---|---|---|---|---|
| ランスロットの立ち回りとコマンド・コンボレシピ |