更新:2020年09月24日 00:22
・あらゆる範囲で立ち回るために必要な攻撃要素を全て備えている
・最大まで溜めたパワーレイズは無敵
・レギンレイヴでバトルのテンポ(優位性)をコントロールできる
距離のある相手にはレギンレイヴ(飛び道具)で動きをけん制しながら、攻撃のタイミングを伺おう。
ドライブバーストはコンボの運び、奇襲ともに優秀なので相手の動きを見ながら積極的に使う。
版ライジングソードはガードされても隙が少なく、対空としても使えるため優秀。
隙を見てパワーレイズを使い攻撃力を高めて攻撃をしよう。5段階目に無敵が付与されるので、マックスチャージで強気の攻撃も可。
バランス型なのであらゆる攻撃にも対応しやすい。
固めとして小足が優秀(βテスト時)なため、ヒット確認からの奥義発動も狙える。→修正されて距離が離れるようになったため固め性能は低下。
パワーレイズ | ![]() |
キャンセル | パワーレイズ中に![]() ![]() ![]() |
コマンド![]() ![]() ![]() ![]() | テクニカル入力 | |
---|---|---|
レギンレイヴ | ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ライジングソード | ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ドライブバースト | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
追加攻撃 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コマンド | テクニカル入力 | |
---|---|---|
テンペストブレード | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
奥義ゲージ100%時 |
コマンド | テクニカル入力 | |
---|---|---|
カタストロフィ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
自分のHPが30%以下+奥義ゲージ100%時 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3連続攻撃からドライブバースト2連攻撃へ繋げる基礎コンボ。ダウンもとれるため起き攻めに繋げられる。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
基礎コンボのボタン違い。
遠![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ジャンプ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3205/3208 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3886/4255 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3955/4565/4826 |
画面端の基礎コンボ。状況に応じて奥義と解放奥義ルートにも。始動はジャンプなどからでも可能なので、端で崩した場合のラッシュに利用しよう。
ジャンプ始動だと解放奥義〆で5011。
遠![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5833/6117 |
遠ヒット確認からの画面端の基礎コンボ。リターンが大きいため積極的に狙っていこう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1200 |
中央での対空。ドライブバーストで端へ運ぶように使おう。画面端が近いと以下のような大きなコンボも繋がる。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5451/6515/6845 |
画面端あるいは画面端が近い場合の対空。位置が高すぎると版ドライブバーストの拾いが空振りするが、リターンが大きいため出せる状況では狙っていこう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2960 |
対空CHからのコンボ。
コマンド |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
タメで強化できる斬り払い。 5段階まで強化可能で、5段階目では無敵が付与される。
コマンド | テクニカル入力 |
---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
相手との牽制に使用できる飛び道具であり、波動拳ポジション。
版は斬り上げ→飛び道具のコンビネーション。
版は3段ヒットするので、近距離でガードされても相手が硬直するためスキが小さい。
遠距離攻撃を得意とするフェリやメーテラなどリーチの長い相手との牽制に役に立つ、隙を見つけて距離を詰めよう。
コマンド | テクニカル入力 |
---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
技が相手の攻撃によって中断されない無敵技。
版と
版は出始めのみ空中ガード不能。
版は2連続のライジングソード。
最初のライジングソードが空中ガードで防ぐことができないので、対空技としても役立つ。
コマンド | テクニカル入力 |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ( ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ( ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
突進技。
版はガードされてもスキが小さく、追加攻撃に派生可能。
版、
版は蹴り技の突進攻撃で、先端をガードさせると反撃を受けにくい。
遠距離から奇襲を狙おう
コマンド | テクニカル入力 |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
奥義ゲージ100%時 |
無敵のある突進技。 ダメージは高いが、初段の攻撃範囲が狭いので相手との距離が近いときに狙おう。
奥義であるゆえ相手にガードされると隙だらけになるため発動タイミングには注意しよう。
コマンド | テクニカル入力 |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
自分のHPが30%以下+奥義ゲージ100%時 |
無敵のある飛び道具。 近距離でヒットすると、プロトバハムートを召喚して追撃する。
基本操作 | |
---|---|
方向キー | キャラクターの移動・ガード・ジャンプ |
![]() | 弱攻撃 |
![]() | 中攻撃 |
![]() | 強攻撃 |
![]() | 特殊技 |
![]() | 投げ (ガードで防げない攻撃) |
![]() ![]() |
|
![]() | オーバーヘッドアタック (しゃがみガードで防げない攻撃) |
![]() ![]() |
|
![]() | アビリティ(必殺技) |
![]() | ガード |
回避コマンド | |
![]() ![]() | 避け |
![]() ![]() |
![]() ![]() | 回り込み |
![]() ![]() |
|
技コマンド | |
![]() ![]() ![]() ![]() | 奥義 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 解放奥義 |
※デフォルト設定のコマンドです
こちらは発売前情報の事前情報をもとに予想をした過去の内容となっています。
武器種が剣ということで扱いやすく、初心者から上級者までバランスよく扱えることが予想される。
事前インタビューなどから、カタリナと双璧をなすかたちでスタンダードなキャラクターとなるとのこと。格闘ゲームにおけるスタンダードとはスピードタイプやパワータイプ、あるいはトリッキータイプ等の特徴があるわけではなく、誰でも無難に扱えるという意味を表す。
スタンダードなキャラクターは初心者にとっては第一歩として扱いやすく、上級者が使用すると比較的強キャラクターとなることが過去の格闘ゲームでも多い。そのためグランも実装キャラクターの中では上位に位置するのではないかと予想される。
ちなみにグランがいるということはジータの存在はどうなるのかも気になっている人が多いと思われる。
公開されている動画内で遠距離攻撃、いわゆる波動拳のような技を使っていることが確認できる。
この技は各格闘ゲームでも主人公格のキャラが使うことが多く、本作もそういった流れに基づいているのではないかと予想される。
必殺技におなじみの「テンペストブレード」を使用している。奥義は別?
グランの特徴として登場シーンも含めてルリアと一緒に戦っていることが挙げられるので、規模的なことを考慮すると奥義は召喚になるのだろうか。
また攻撃力アップバフでおなじみのアビリティ「レイジ」の存在もインタビューなどで確認されている。
ゲーム内での具体的な効果は「段階的に攻撃力を上げる効果がある」とのこと。
キャラクターの個性が出る投げ技だが、グランの場合は掴みからの飛び蹴りの様子。
コマ投げキャラクターではないと思われるのでこちらの動作で間違いないと予想。
グラン Gran |
|
行方不明の父親の手紙に記された、星の島“イスタルシア”を目指し旅する、
グランブルーファンタジーの主人公。 困っている人には必ず手を差し伸べるやさしさをもっている。 旅立ちのきっかけであり、「生命のリンク」で運命を共にすることになった "蒼の少女・ルリア"、空飛ぶトカゲのような相棒"ビィ"と共に 空の世界を渡り歩いている。 荒削りながら自己流の剣技で戦うほか、 ルリアの不思議な能力によるサポートを受けながら困難を乗り越えていく力を持っている。 |
|
武器種 | 声優 |
---|---|
剣 | 小野友樹 |
©Cygames, Inc. ©ARC SYSTEM WORKS CO.,LTD.
当サイトで使用しているゲーム画像や製品名等の著作権並びに商標権は当該コンテンツの提供元に帰属します。
立ち回りとコマンドリスト・コンボレシピ | ||||
---|---|---|---|---|
【おすすめ】崩壊スターレイル | ||
![]() |
【おすすめ】メメントモリ | ||
![]() |
グランの立ち回りとコマンド・コンボレシピ |