更新:2020年10月19日 13:41

ベルゼバブはシーズン1の1人目のDLCキャラクターとして2020年3月3日に追加された。
・多数の広範囲で便利な攻撃を持ちあらゆる状況に対応できる。
・動きはやや遅め。
・範囲のアドバンテージのせいか見た目に反して火力が控えめ。
・コマ投げ・瞬間移動など一通り欲しい技が揃っているため、キャラ対策が出来てない相手には有利だが、技がストレートで誤魔化しが効かないため崩しがやや弱めで立ち回りが重要。
相手との間合い詰めにはシャドウムーヴかあるいはカルマで引き寄せる。2つを繰り返すだけでも中・遠距離キャラは大分厳しくなる。またどちらも起き攻めにも利用できる。特にシャドウムーヴはVer2.01(シーズン2)からワープ後の硬直が減少したため、不意を突いた攻撃や起き攻めがかなりしやすくなった。
対空は
+
が広範囲で優秀だが、
版ランジュラン・フィールドはめくりにも対応できるため強力。
けん制にはブラック・フライやケイオスキャリバー、あるいは立
や立
などが有効。先端を当てつつ相手の動きを抑制しながら攻撃の機を窺おう。
版ユニソニックはガードされても位置が低い場合に継続的に責め込めるため、こちらから攻撃を仕掛けたい場合に有効。奇襲に用いる場合や、相手を強制的に固めたい場合などに使おう。
| シャドウムーヴ |
| コマンド | テクニカル入力 | |
|---|---|---|
| ブラック・フライ | ||
| ランジュラン・フィールド | ||
| ケイオスキャリバー | ||
| カルマ | ||
| ユニソニック | 空中で |
空中で |
| コマンド | テクニカル入力 | |
|---|---|---|
| 黒き槍 | ||
| アンセム | ||
| 奥義ゲージ100%時 | ||
| コマンド | テクニカル入力 | |
|---|---|---|
| ケイオス・レギオン | ||
| 自分のHPが30%以下+奥義ゲージ100%時 | ||
2045 |
ダウンがとれる2A始動の基礎コンボ。
3545/3815/4392 |
お手軽コンボ
| ジャンプ |

| コマンド |
|---|
前方にワープする移動技。出現位置は固定だが、遠距離への移動はダッシュよりも素早い。
遠距離から奇襲したり、画面端から逃げ出すときに活用しよう。
ワープ系のアビリティは硬直があることが一般的だが、シャドウムーヴは硬直が短く相手の裏回り後に攻撃に繋いだりと大変ガードしづらい攻撃を可能とする。

| コマンド | テクニカル入力 |
|---|---|
羽根を飛ばす飛び道具。
版は同時に複数の羽根を発射するため、ジャンプで飛び越えにくい。
版、
版、
版いずれもボタンを押し続けると羽根が強化され、多段ヒットするようになる。タメ攻撃は相手の回避のタイミングをずらす意味でも効果的。

| コマンド | テクニカル入力 |
|---|---|
無敵技。自身の周囲にバリアを展開するため、後方の相手にもヒットする。
版は空中ガードできないので、割り込みにも対空にも有効。

| コマンド | テクニカル入力 |
|---|---|
翼を振り回して攻撃する。リーチが長いので連続技や中距離でのけん制で使いやすい。
版は下段判定で打点が低い。 パッと見た感じ下段に見えないために、相手の不意打ちを狙える。発生モーションもやや遅れて出るために相手にとってはかなり厄介な技。
立ちガードや回り込みを狙って使おう。

| コマンド | テクニカル入力 |
|---|---|
目の前に停滞する球体を作り出し、相手を引き寄せる飛び道具。(空中はやられ状態のみ)
版→
版→
版の順で引き寄せが強くなるので、距離で使い分けよう。
引き寄せからヒットするとそのままコンボにつなぐことができる。
アビリティとしては強力だが、クールタイムが長いために連発することはできないので要注意。

| コマンド | テクニカル入力 |
|---|---|
| 空中で |
空中で |
空中から地面に目掛けて突進攻撃を行う。空中技だがしゃがみガード可能。
空中に少し停滞するため、相手の対空技を空振りを誘える。
版はヒットしたときのみ打ち上げ攻撃に連係するので、画面端付近であればさらに追撃が可能。
版は発生が早く、相手の腰から下辺りを目がけて突進することでガード時に有利をとれる。
版は発生がやや遅いがタメもありガードされても大体有利をとることができる。
版はほぼ全て有利。

| コマンド | テクニカル入力 |
|---|---|
| 奥義ゲージ100%時 | |
無敵のある飛び道具。ボタンを押し続けると飛び道具射出前に多段攻撃が発生する。タメは近距離のみ有効なので近距離ヒットした場合はタメてダメージを増やそう。

| コマンド | テクニカル入力 |
|---|---|
| 奥義ゲージ100%時 | |
無敵のある投げ技。投げに成功すると黒き槍で吹き飛ばす。
見てから避けることはできないので、接近戦で狙っていこう。
強力だが有効範囲が短く相手に密着しないと成功しないため、出す際は要注意。

| コマンド | テクニカル入力 |
|---|---|
| 自分のHPが30%以下+奥義ゲージ100%時 | |
無敵のある飛び道具。前方に無数の棘を発生させる。
近距離でヒットすると相手を高く打ち上げてアークエネミーでトドメを刺す。
上空判定もあるために対空技としても機能する。
| 基本操作 | |
|---|---|
| 方向キー | キャラクターの移動・ガード・ジャンプ |
| 弱攻撃 | |
| 中攻撃 | |
| 強攻撃 | |
| 特殊技 | |
| 投げ (ガードで防げない攻撃) |
|
| オーバーヘッドアタック (しゃがみガードで防げない攻撃) |
|
|
|
|
| アビリティ(必殺技) | |
| ガード | |
| 回避コマンド | |
| 避け | |
|
|
回り込み |
|
|
|
| 技コマンド | |
| 奥義 | |
| 解放奥義 | |
※デフォルト設定のコマンドです
| ベルゼバブ | |
|
|
|
| 数千年前──覇空戦争よりも遥か太古の時代に空の世界を侵略した星の民のひとり。 パンデモニウムに封印されていたが、堕天司ベリアルの手によって目を覚ました。 至高の存在となることに異常なほど拘り、不滅を滅する虚無の武器「ケイオスマター」と混沌の破壊者「アバター」を操る。 空の世界、星の世界、赤き地平といった、次元を超えた世界のすべてを自らの手で統一し、あらゆる存在の頂点に立とうしている。 |
|
| 武器種 | 声優 |
|---|---|
| 拳 | 小西克幸 |

ベルゼバブはDLCシーズン1のキャラクター購入(300円)、あるいはRPGモードのクリア特典のアンロックによって2020年3月3日に追加。
RPGモードさえクリアすれば無料で使用することができます。
©Cygames, Inc. ©ARC SYSTEM WORKS CO.,LTD.
当サイトで使用しているゲーム画像や製品名等の著作権並びに商標権は当該コンテンツの提供元に帰属します。
| 立ち回りとコマンドリスト・コンボレシピ | ||||
|---|---|---|---|---|
| ベルゼバブ(バブさん)の立ち回りとコマンド・コンボレシピ |