更新:2021年01月28日 21:28
ウーノはシーズン2の4人目のキャラクターとして2021年1月26日に追加された。
グラブル本編で鉄壁の防御性能を誇るウーノは、その性能ままにVSにおいてはGP(ガードポイント:相手の攻撃を受け流しつつ攻撃に転じる効果)やカウンターを駆使して立ち回る。(実戦では利用が難しくとも、キャラクターコンセプトはそういった方向)
そのため無敵技による返し技は無いが、城廓の構えや刹那の閃きで相手の攻撃を受け止め、攻撃に転じる立ち回りが可能。
槍の使い手であることから前方中距離に広い範囲で攻撃することができ、突進技も多い。
ガードを有効に利用するには相手キャラクターの攻撃を十分に理解する必要があるため上級者向けのキャラクターといえる。
槍の特性を生かし中距離で通常技(特に +
)を振りながら立ち回り、遠距離は羅刹槍や輝極衝などリーチの長い攻撃や飛び道具で立ち回る。
基本的に距離をとり反撃を狙うキャラだが、相手の崩しには摩尼車からの対空ずらしや暴れ潰しが比較的有用。
相手が飛び道具を多用する場面では、飛び道具を消しつつダメージを与えられるので積極的に羅刹槍を撃っていった方が良い。
対空には通常の +
からの対空コンボのほか、刹那の閃きの簡易入力や奥義天逆鉾もかなり使えるので状況に合わせて出せるようにしよう。
城廓の構え | ![]() |
豪槍 | 空中で![]() ![]() ![]() ![]() |
コマンド![]() ![]() ![]() ![]() | テクニカル入力 | |
---|---|---|
羅刹槍 | ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
真撃 | 羅刹槍ヒット時に![]() | 羅刹槍ヒット時に![]() ![]() ![]() |
螺旋回鉾 | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
輝極衝 | 螺旋回鉾中に![]() ![]() |
|
星断 | 螺旋回鉾中に![]() ![]() |
|
無双閃 | 螺旋回鉾中に![]() ![]() |
|
速疾 | 螺旋回鉾中に![]() ![]() |
|
摩尼車 | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
刹那の閃き | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コマンド | テクニカル入力 | |
---|---|---|
天逆鉾 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
雷光七本槍 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
奥義ゲージ100%時 |
コマンド | テクニカル入力 | |
---|---|---|
千槍無量曼荼羅 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
自分のHPが30%以下+奥義ゲージ100%時 |
近![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2406 |
画面端に運びたいときに。
遠![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3575/4305/4808 |
遠![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4763 |
慣れるまで比較的難しいがダメージが安定してとれるコンボ。
遠![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5400/5780 |
上記コンボの奥義or解放奥義〆バージョン。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3230 |
2C対空から遠距離攻撃で〆る対空コンボ。
コマンド |
---|
![]() |
動作中1回だけ相手の攻撃をガードする(受け止める)バリアを張る。
攻撃を受け止めた後はガードよりもすぐに行動が可能なのでそのまま反撃に転じることができる。
コマンド |
---|
空中で![]() ![]() ![]() ![]() |
(空中で) +
で前方に、
+
で地面に向けて突進する突進技。
前方移動は主に端からの脱出に用いる。
コマンド | テクニカル入力 |
---|---|
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
前方に強力な範囲の広い突きを放つ。
版
版は発生が早くダメージ800、
版は発生が遅いがダメージ1000。
版は派生の真撃ヒット時に相手のダウンをとる。
いずれもリーチが長いため相手との中距離から遠距離のけん制に有効的に使える。
版と
版を織り交ぜると発生の違いで相手を揺さぶることができる。
コマンド | テクニカル入力 |
---|---|
羅刹槍ヒット時に![]() | 羅刹槍ヒット時に![]() ![]() ![]() |
版羅刹槍からの派生で追加ダメージに加えて相手のダウンをとることができる。
羅刹槍ヒット時には必ず狙っていこう。
コマンド | テクニカル入力 |
---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
槍を回転させる多段攻撃で、ダメージは版400、
版500、
版600。
版と
版は前進しながら攻撃を行う。
版は以下の追加攻撃と組み合わせることでコンボパーツとして使用できる。
単体で相手の飛び道具を消せるほか、範囲が上方向に広いため対空としても機能する。
コマンド | テクニカル入力 |
---|---|
螺旋回鉾中に![]() ![]() |
螺旋回鉾の追加技で飛び道具。
羅刹槍と併せて遠距離からのけん制に使うことができる。
螺旋回鉾をガードされた後に相手との距離を離すことができる。
コマンド | テクニカル入力 |
---|---|
螺旋回鉾中に![]() ![]() |
螺旋回鉾の追加技で打撃技。
版螺旋回鉾から相手のダウンをとることができる。
コマンド | テクニカル入力 |
---|---|
螺旋回鉾中に![]() ![]() |
螺旋回鉾の追加技で突進技。
螺旋回鉾から出すと壁にバウンドするコンボパーツとして使用できる。
コマンド | テクニカル入力 |
---|---|
螺旋回鉾中に![]() ![]() |
螺旋回鉾の追加技で移動技。
大きく前方に移動し相手との距離を詰めることができる。他の技を警戒している相手の不意を突いて近距離戦に持ち込むなど使い道は様々。
コマンド | テクニカル入力 |
---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
版は直進、
版
版は山なりに移動する突進技。
空中でも使用でき、版以上で有利がつくため相手の暴れ潰しと対空ずらしの両方で機能する比較的優秀な技。
コマンド | テクニカル入力 |
---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ガード+攻撃の両方を備えた技で、出始めに相手の攻撃を防ぐ。
ガードモーション後、版は体当たり、
版は突進、
版は体当たり+突進を行う。
テクニカル入力の方がダメージが多いことと、タメ入力であることからガード中の反撃に用いることが多い。
簡易入力はタメなしで出せるため対空など即時に使用したいときに使うことができる。主に使うのはこちらのケースが多いかもしれない。
コマンド | テクニカル入力 |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
奥義ゲージ100%時 |
前方に範囲の広い無敵技。
ダメージは近距離で3500だが、中距離だと2500まで下がる。
上判定も優秀なため対空としてもしようできる。
コマンド | テクニカル入力 |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
奥義ゲージ100%時 |
ウーノの周囲に7本の槍を出現させ、通常攻撃と同時に槍が1本づつ飛び追加攻撃を行う。
追加攻撃の条件は及び
の通常攻撃が相手にヒットまたはガードされた時。ダメージは1撃あたり400。
効果時間は13秒程度で時間が経過すると残っている槍は消滅する。
コマンド | テクニカル入力 |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
自分のHPが30%以下+奥義ゲージ100%時 |
前方にビームを放つ無敵技。
ダメージは演出無しで3300、ロック距離(演出有り)で4500。
基本操作 | |
---|---|
方向キー | キャラクターの移動・ガード・ジャンプ |
![]() | 弱攻撃 |
![]() | 中攻撃 |
![]() | 強攻撃 |
![]() | 特殊技 |
![]() | 投げ (ガードで防げない攻撃) |
![]() ![]() |
|
![]() | オーバーヘッドアタック (しゃがみガードで防げない攻撃) |
![]() ![]() |
|
![]() | アビリティ(必殺技) |
![]() | ガード |
回避コマンド | |
![]() ![]() | 避け |
![]() ![]() |
|
![]() ![]() | 回り込み |
![]() ![]() |
|
技コマンド | |
![]() ![]() ![]() ![]() | 奥義 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 解放奥義 |
※デフォルト設定のコマンドです
ウーノ | |
十天衆の槍を司る賢人。常に落ち着いており、達観した雰囲気を持つ。 勝敗を問わず争いそのものを嫌い、抑止力となる圧倒的な力を持つことで 争いをなくすべく、十の武器それぞれの最強の使い手を集めた組織「十天衆」を創始する。 ちなみに、髭にはちょっとしたこだわりがある。 全空一と称される槍術は攻守ともに比肩する者はいないと言われている。 |
|
武器種 | 声優 |
---|---|
槍 | 中尾 隆聖 |
ウーノはDLCシーズン2のキャラクターパスあるいはキャラクター単体購入(800円)で手に入る。
RPGモードで使用するためには上記を満たしたうえで、城塞都市アルビオンのクエスト「十天衆会談」をクリアする必要がある。
©Cygames, Inc. ©ARC SYSTEM WORKS CO.,LTD.
当サイトで使用しているゲーム画像や製品名等の著作権並びに商標権は当該コンテンツの提供元に帰属します。
立ち回りとコマンドリスト・コンボレシピ | ||||
---|---|---|---|---|
ウーノの立ち回りとコマンド・コンボレシピ |