更新:2020年12月20日 04:50

ユエルはDLCシーズン2の3人目のキャラクターとして追加された。登場時期は2020年12月14日(月)。
全体的に通常技のリーチが短いため接近して戦うキャラクター。
突進技・無敵の返し技・対空ずらしのジャンプ特殊と便利な技を持っているが、飛び道具となる技を持っていない。
双剣使いということもあり通常技に多段ヒットするものが多い。(遠 ・近
・近 ・
・ +
 +  ・ジャンプ
 ・ジャンプ ・ジャンプ
 ・ジャンプ )
  )
大きな特徴として「参の舞」による構えによるモードチェンジを持っている点。要所でこの切り替えを駆使しながら戦うキャラクターとなっている。
参の舞によるカウンターや突進による固めがあることからか、特に中央のコンボダメージは伸びにくい印象となっている。対空は優秀。
通常技は移動+2段ヒットである遠 をベースに立ち回ると、ヒット確認からコンボに繋げやすい。(ベリアルの遠
をベースに立ち回ると、ヒット確認からコンボに繋げやすい。(ベリアルの遠 に近い)
に近い)
アビリティは 版夜天光や有利をとれる華嵐、遠距離紅蓮などの突進技で相手にプレッシャーをかけながら、直後に参の舞のカウンターを狙ったり、暴れ潰しを狙ったりして相手の態勢を崩そう。
版夜天光や有利をとれる華嵐、遠距離紅蓮などの突進技で相手にプレッシャーをかけながら、直後に参の舞のカウンターを狙ったり、暴れ潰しを狙ったりして相手の態勢を崩そう。
対策できていない相手には起き攻めに 版狐火の空当てなど有利がとれる攻撃を相手に当てて暴れ潰しを狙うのも可。
版狐火の空当てなど有利がとれる攻撃を相手に当てて暴れ潰しを狙うのも可。
対空コンボ(下記コンボレシピ参照)はノーマルヒットからでもダメージがとれるため必ずできるようにし、条件が揃えば解放奥義での対空も狙う。
相手が燕返しを嫌う場合、飛びを狙う可能性が高くなるのでそういった場面では特にしっかり対空を狙う。
| 参の舞 |   | 
| 構えステップ | 構え中に    or     | 
| 構え攻撃 | 構え中に  or  +  or  or  +   | 
| 紅蓮 | 構え中に  (タメ可) | 
| 融月 | 構え中に  +   | 
| 燕返し | 構え中に上段攻撃に対して自動反撃 | 
| コマンド  +  or  +  で性能変化 | テクニカル入力 | |
|---|---|---|
| 夜天光 |  |      +  or  or  | 
| 飛燕・焔返し |  +  |      +  or  or  | 
| 華嵐 |  +  |      +  or  or  (  版のみ動作中に  で性能変化) | 
| 狐火 |  +  |    +  or  or   | 
| コマンド | テクニカル入力 | |
|---|---|---|
| 紅之舞・凛炎改 |      +  |           +  | 
| 奥義ゲージ100%時 | ||
| コマンド | テクニカル入力 | |
|---|---|---|
| 蒼紅之舞・竜胆 |      +  +  |           +  | 
| 自分のHPが30%以下+奥義ゲージ100%時 | ||
| 遠  >      +  or      +   1900/1800 | 
始動は何でもいいが、夜天光や飛燕・焔返しで〆る。運びたい場合は夜天光推奨。
中央のコンボダメージは伸びにくい。
| 遠  >      +  >  ×3 >      +  or 解放奥義 3515/5007 | 
| 遠  >      +  >  > 奥義 or 解放奥義 4600/5427 | 
| 遠  >      +  >  +  >    +  > 近  >      +  or 奥義 or 解放奥義 3940/4794/5408 | 
画面端付近限定コンボ。夜天光の壁バウンドを2C>狐火で拾える条件がこの場合。
通常の画面端コンボよりも若干ダメージが伸びるため条件下では使っていきたい。
遠 始動だと4224/5078/6072。
始動だと4224/5078/6072。
| 遠  >      +  >  +  >    +  > (構え)>  +  > 近  >      +  or      +  or 奥義 or 解放奥義 4554(4630)/5466/5960 | 
 上の画面端付近限定コンボの参の舞(構え)>  +
 +  を使ったパターン。
 を使ったパターン。
ダメージの伸びがよく拾いもそこまで難しくないので積極的に使っていきたいコンボ。
遠 始動だと4839(4915)/5751/6245。
始動だと4839(4915)/5751/6245。
|  +  >    +  > 遠  >      +  or      +  or 解放奥義 3050/3300(画面端3370)/5556 | 
通常ヒット対空から解放奥義で〆るコンボ。奥義だとヒットしないが引き寄せのおかげで解放奥義はヒットする。
端へ運びたい場合は夜天光、壁近くやダメージ重視の場合は飛燕・焔返し、状況次第では解放奥義という感じに使い分けられる。
| (構え中)  +  (構え解除)> 近  >      +  or      +  or 解放奥義 2800/2880(画面端2960)/5528 | 
構え中の対空。使い勝手は狐火が出せない程度で上の対空コンボとほぼほぼ同じ。
若干画面端の飛燕・焔返し〆のダメージが伸びない。


| コマンド | 
|---|
|  | 
構えへの移行と解除を切り替える。
構え中は移動やガード不可だが、上段攻撃に対しては自動的に燕返しで反撃する。
構え中の投げはステップ後に投げを発動するため、固めている相手との間合いを一気に詰めながら投げるという動作が可能になる。
構え中に被弾してしまうと元に戻る。
上段攻撃を全てカウンターするため、必然的に相手は下段か飛び、あるいは飛び道具を狙ってくることになるのでその動きを逆手にとった動きを狙いたい。
ソリッズの主力であるインパクトナックルなどの上段攻撃を全てカウンターしてしまうため、キャラクター相性を考えた時にかなり有利になるケースもある。
遠 や夜天光をガードさせて攻撃を終了した際に構えに移行することで、相手からの反撃をカウンターで返すといったカバーも可能。
や夜天光をガードさせて攻撃を終了した際に構えに移行することで、相手からの反撃をカウンターで返すといったカバーも可能。


| コマンド | 
|---|
| 構え中に    or     | 
構え中の主な移動手段になるが、先述した投げを混ぜるとステップなのか投げなのかが分かりづらい動きができる。


| コマンド | 
|---|
| 構え中に  or  +  or  or  +   | 
 と
と +
 +  は先端当てで有利。そのままガードさせて構えを解除して連携に繋ぐこともできる。
 は先端当てで有利。そのままガードさせて構えを解除して連携に繋ぐこともできる。


| コマンド | 
|---|
| 構え中に  (タメ可) | 
先端当てで有利、中距離で微不利、近距離で不利になる。そのため遠方からの奇襲に適している。
溜めることで距離は伸びるがユエル1人分程度の伸びなのでそこまで長くはない。
使用後は自動的に構えを解除するので、先端当てで有利をとってそのまま固めに繋ぐという連携ができる。


| コマンド | 
|---|
| 構え中に  +   | 
使用すると構えを自動で解除する。
ヒットすると相手を受けせられるため、そのまま構えを解除した後のコンボに繋ぐことができる。


| コマンド | 
|---|
| 構え中に上段攻撃に対して自動反撃 | 
飛び道具以外の上段攻撃に対して自動的に反撃する。
上段攻撃のみなので対空としては一部の技を除いてほとんど機能しない。


| コマンド | テクニカル入力 | 
|---|---|
|  |      +  or  or  | 
ガードされても確定反撃にならない突進技。 版のみ近距離ヒットで不利になるので注意。
版のみ近距離ヒットで不利になるので注意。
 版は
 版は 版
版 版に比べて距離が短いが、発生が早く使いやすい。
版に比べて距離が短いが、発生が早く使いやすい。
ガードさせて構えに移行することで相手の上段反撃をカウンターすることもできる。
 版は壁バウンドするためコンボパーツとして使用できる。画面端付近でヒットすると、
版は壁バウンドするためコンボパーツとして使用できる。画面端付近でヒットすると、 +
+  で拾えるようになる。
で拾えるようになる。


| コマンド | テクニカル入力 | 
|---|---|
|  +  |      +  or  or  | 
 版と
版と 版は出始めのみ空中ガード不可。
版は出始めのみ空中ガード不可。 版は全て空中ガード不可なので返し技および対空技として役に立つ。
版は全て空中ガード不可なので返し技および対空技として役に立つ。
横への判定が狭めであり、上に長いので相手が近くないと空振りすることがあるため要注意。


| コマンド | テクニカル入力 | 
|---|---|
|  +  |      +  or  or  (  版のみ動作中に  で性能変化) | 
 版
版 版はガードさせて有利、
版はガードさせて有利、 版は立ちガード不可のスライディングだがガードさせて不利、先端ガードで微不利になるため多用はできない。
版は立ちガード不可のスライディングだがガードさせて不利、先端ガードで微不利になるため多用はできない。
 版は発生時に無敵判定になり
版は発生時に無敵判定になり 派生でスライディングに切り替わる。
派生でスライディングに切り替わる。
バックステップ時に参の舞で構えに入ることによって、前方への突進をキャンセルすることができる。これを利用すると相手と瞬時に間合いを取ることに利用できる。


| コマンド | テクニカル入力 | 
|---|---|
|  +  |    +  or  or   | 
 版
版 版は相手にガードさせると有利、
版は相手にガードさせると有利、 版は微不利。
版は微不利。
そのため 版は暴れの多い相手に対してコンボに混ぜると暴れ潰しに、また
版は暴れの多い相手に対してコンボに混ぜると暴れ潰しに、また 版
版 版は狐火を出した後に暴れた相手にカウンターを狙うことができる。
版は狐火を出した後に暴れた相手にカウンターを狙うことができる。
対空としてのコンボパーツとして使用できるが、通常のコンボパーツとしては発生が遅いため一定の条件下( 版夜天光が画面端付近でヒットした壁バウンド拾いコンボ)以外で使えない。
版夜天光が画面端付近でヒットした壁バウンド拾いコンボ)以外で使えない。


| コマンド | テクニカル入力 | 
|---|---|
|      +  |           +  | 
| 奥義ゲージ100%時 | |
前方に突進し、ヒットすると連続技に派生する無敵技。
足払いから連続ガードにはならない。どの距離からでもロック(奥義演出へ移行)する。
上判定が狭いため、コンボが浮きすぎるとフィニッシュが繋がらない。
ダメージは簡易入力で3000、テクニカル入力で3200なのでダメージを伸ばしたい場合はテクニカル入力推奨。


| コマンド | テクニカル入力 | 
|---|---|
|      +  +  |           +  | 
| 自分のHPが30%以下+奥義ゲージ100%時 | |
発生時に相手を引き寄せるが、ガード不能というわけではない。
発生直後は空中ガード不可なので、上空と斜めからの対空としても使える。
| 基本操作 | |
|---|---|
| 方向キー | キャラクターの移動・ガード・ジャンプ | 
|  | 弱攻撃 | 
|  | 中攻撃 | 
|  | 強攻撃 | 
|  | 特殊技 | 
|  | 投げ (ガードで防げない攻撃) | 
|  +  | |
|  | オーバーヘッドアタック (しゃがみガードで防げない攻撃) | 
|  +   | |
|  | アビリティ(必殺技) | 
|  | ガード | 
| 回避コマンド | |
|  +  | 避け | 
|  押しっぱなし +   |  +  | 回り込み | 
|  押しっぱなし +   | |
| 技コマンド | |
|      +  | 奥義 | 
|      +  +  | 解放奥義 | 
※デフォルト設定のコマンドです
| ユエル | |
| 
 | |
| 遥か昔に一族が仕えた「失われた王家」を復興させるべく、大きな使命を背負い旅立ちを決意した少女。無二の親友であるソシエとともに恐ろしい運命へと立ち向かう。 本人は捉えどころのない自由奔放な性格で、騎空団のムードメーカーでもある。 しなやかな身体と双剣を使い、舞を思わせる動きの他、「狐火」と呼ばれる特異な炎を操り優雅に戦う。 | |
| 武器種 | 声優 | 
|---|---|
| 剣 | 植田佳奈 | 
ユエルはDLCシーズン2のキャラクターパスあるいはキャラクター単体購入(800円)で手に入る。
RPGモードで使用するためには上記を満たしたうえで、アマルティア島のクエスト「九尾が去ってまた一難」をクリアする必要がある。

グラブルVS(左)とオリジナル(右)
PRGモードをクリアすることでユエルの別コスチュームを選択可能になる。
別コスチュームが使用可能になると、原作準拠の衣装となり肌の露出が若干増える。
コスチュームはRPGモードだけではなくVSモードやオンライン対戦など各種モードでも反映される。
コスチュームの変更方法は「メインメニュー > カスタマイズ > オプション > システム設定 > キャラクターデザイン」と進み切り替える。
©Cygames, Inc. ©ARC SYSTEM WORKS CO.,LTD.
当サイトで使用しているゲーム画像や製品名等の著作権並びに商標権は当該コンテンツの提供元に帰属します。
| 立ち回りとコマンドリスト・コンボレシピ | ||||
|---|---|---|---|---|
|   | ガーディアンテイルズ | |
| かんたん操作で本格バトル!ドット絵キャラクターたちが縦横無尽に駆け巡る! | ||
|   | 名もなき者の詩 | |
| 昔懐かしのドット絵RPG:桜庭統 × 霜月はるかの旋律が響き、語られぬ英雄たちの詩篇。 | ||
|   | 聖霊伝説:最強への道 | |
| 爽快感MAX!3D幻想世界を旅する、放置系冒険RPG | ||
|   | クリスタル・オブ・アトラン | |
| 魔法と機械のコンボアクションRPG。高度なグラフィックスとリアルな戦闘システムを楽しもう! | ||
|   | 幻想神域2-Evolution | |
| 守護者たちと共に冒険して、全面的に進化した幻想MMO冒険RPGを体感しよう! | 
| ユエルの立ち回りとコマンド・コンボレシピ |