更新:2020年09月24日 00:34
第1章「どこかいつもと違う空」 | 第2章「蒼の守護者」 |
第3章「一天、霞みて」 | 第4章「捻じ曲げられた因果律」 |
第5章「竜の声、轟く刻」 | 終章「事象の地平線」 |
章別ハードモードの攻略はこちら
とにかくハードモードをクリアできれば良いという場合は、ノーマルモードをクリアした後にある程度装備を集めてオートモードでクリアすることが一番手っ取り早い。
最初にノーマルモードクリア時にある程度揃っている風武器をメインに装着し、ユグドラシル(NORMAL)を周回する。
ガチャで引けるマグナ装備も合わせてある程度火力が出せる編成まで土マグナ武器を揃えて②へ。
周回する際はサポートアクション「トレジャーハント」推奨。(よろず屋シェロで購入可能)またブレイク時に奥義で畳みかけると効率が良いため、ウェポンバーストⅡは必ず自分に装備させよう。
続いて順序はどこからでも良いが、カタリナ・ランスロット・アレスのHARDを周回する。
カタリナに関してはメダル交換でミュルグレス、ドロップでヴリスラグナ。
ランスロットに関してはメダル交換でペルソス。
アレスに関してはメダル交換でフェイトレス、ドロップでフィンブルをそれぞれ狙っていく。
ある程度数が揃い上限解放が進んだらHARDを攻略する。
水属性編成を作っていると途中で先述の土マグナ編成よりも弱点関係なく水属性編成の方が火力が出るようになるため、そうなった場合は編成を入れ替える。
(バンチ・オブ・バナナスに関しては第17話「聖騎士の矜持」(HARD)のミッションクリアで3凸武器が手に入る。1凸だったかもしれないので要確認。)
周回する際はサポートアクション「トレジャーハント」推奨。先程と同様にウェポンバーストⅡは必ず自分に装備させよう。
もちろん手動でクリアしても構わないが、ラスボスなどは操作スキルもかなり重要になってくるためクリアするだけであればオートモードを推奨。
オートモードへの切り替え方はクエスト開始前の編成画面で操作設定をオートにするか、あるいは戦闘中にオプションボタンを押して同様に切り替える。
サポートアクション「ヒールオール」などをパートナーと合わせてセットすることでHP維持も可能に。
特にプロトバハムートやベルゼバブなどの強力な相手の奥義をほぼ完ぺきに避けてくれるので、手動操作時の参考にもなる。
編成はがっちり揃える必要はないのである程度揃ったら挑戦してみよう。
©Cygames, Inc. ©ARC SYSTEM WORKS CO.,LTD.
当サイトで使用しているゲーム画像や製品名等の著作権並びに商標権は当該コンテンツの提供元に帰属します。
立ち回りとコマンドリスト・コンボレシピ | ||||
---|---|---|---|---|
【おすすめ】モリノファンタジー:世界樹の伝説 | ||
![]() |
||
![]() |
![]() | モリノファンタジー:世界樹の伝説 |
「世界樹」 —— 長きに渡る伝説の始まり…壊滅の道を指す預言の書、精霊の力を宿す遺跡。樹海の秘境を冒険する旅が、今始まる! | ||
![]() |
![]() | 忍者マストダイ |
究極の爽快感を求める忍び要素の全てが本作に作り込まれたアクション | ||
![]() | ![]() | オリエント・アルカディア |
あなたの推しが、最強になる。育成の常識を変える東洋が舞台の幻想RPG! | ||
![]() |
![]() | ミシックヒーローズ |
神と英雄の強力なパーティーを召喚する、エリート戦士のファンタジーRPG | ||
![]() |
![]() | 風のファンタジア |
様々なスキルを駆使し敵を倒していくシンプル操作&戦略的な要素とストーリーを兼ね備えた本格3D爽快RPG! |
バンチ・オブ・バナナスハードのミッションクリアでおらえるのは3凸でした。