更新:2021年08月21日 14:25
シスはシーズン2の最後、6人目のキャラクターとして2021年7月13日に追加された。
・リーチが短めの通常攻撃をもつ接近戦キャラクター。
・素早い動きや空中機動と種類のある派生攻撃を駆使して相手を翻弄する。
・奥義が3種類(奥義2種類、解放奥義1種類)あるため、状況によって使い分けることができる。
・無敵の返し技は無いが、当て身技がある。
・対空ずらしのジャンプ特殊や高速移動の地上特殊で相手を錯乱。
・先端当てでガードさせて有利な技が豊富なので相手の暴れを狙って崩す。
・対空からまとまったダメージが出せる。
接近戦キャラクターなのでまず相手に触ることを意識する。
近づく方法は闘鬼陣からの転地やEX虚空拳など一気に相手との間合いを詰めるアビリティが用意されている。
闘鬼陣からの転地は相手の通常技で崩されるがガードさせると有利、虚空拳は対空で落とされるが先端当てでガードさせると有利がつくため、固めを持続することができる。いずれも隙を狙ってガードさせると強力。
またジャンプ特殊も先端当て(足もとガード)あるいは真上でガードさせて有利、鬼門・修羅も先端当てで有利をとれるので、織り交ぜるのも選択肢の一つ。
近づいてからは六爪無斬からの派生技が主な主力となる。(技の特徴・解説参照)
コンボの種類や攻撃ダメージが少なめので崩しの種類と手数の多さで相手のHPを削っていく。
闘鬼陣 | ![]() |
転地 | ![]() |
コマンド![]() ![]() ![]() ![]() | テクニカル入力 | |
---|---|---|
六爪無斬 | ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
真鬼蹴 | ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
狼哮 | ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
蛇頭斬 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
残影陣 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
迅門・紫電 | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
鬼門・修羅 | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (空中可) |
虚空拳 | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ( ![]() |
コマンド | テクニカル入力 | |
---|---|---|
天地虚空夜叉閃刃 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
六崩の悟り | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
奥義ゲージ100%時 |
コマンド | テクニカル入力 | |
---|---|---|
三千一穿明王破斬 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
自分のHPが30%以下+奥義ゲージ100%時 |
立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2620( ![]() |
始動は何でもよいが、六爪無斬から狼哮で〆るのが中央での基本的な形。
立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3800/4195 |
始動は何でもよいが、六爪無斬から蛇頭斬でコンボを伸ばすかたち。
×3の後は相手の浮き上がり中に六崩の悟りを発動するのも1つの手段。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3550 |
2C対空からEX鬼門・修羅で拾うことで、通常ヒットとカウンターヒットどちらでも対空コンボを伸ばすことができる。
真鬼蹴を出したタイミングで画面端に到達しているのであれば、立などから奥義〆に繋ぐこともできる。(画面端の対空コンボ参照)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3835/4633/5104 |
画面中央の対空を、画面端では蛇頭斬で拾うことでダメージを伸ばすことができる。
こちらも通常ヒット時カウンターヒット時と状況を選ばず、まとまったダメージを出せるので優秀。
コマンド |
---|
![]() |
相手に幻影を飛ばす飛び道具。
発生はやや遅いが飛び道具としては速い方。
幻影は相手に攻撃されると消えるため、遅い発生時のモーションを相手に注視されると対策される可能性がある。
そのため立ち回りに他の攻撃を織り交ぜるかたちで使った方がよい。
コマンド |
---|
![]() |
闘鬼陣で飛ばした幻影の先へ瞬時にワープする移動技。
幻影は端から端まで飛ぶので、自身も端から端まで一気に距離を詰めることができる。
ただし幻影を攻撃されて消されるタイミングで自身も移動するため、相手の攻撃がカウンターになってしまう。(相手は幻影に対して攻撃を振るだけでカウンターがとれる)
カウンターをとられても相手の攻撃は近接にならないようなのでコンボカウンターのリスクは低いが、ヒット確認からの奥義をくらうリスクがある。
コマンド | テクニカル入力 |
---|---|
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
爪による多段攻撃。
版は2段、
版は1段、
版は4段攻撃。
ここから以下の各種派生攻撃に繋げるために使用する。
コマンド | テクニカル入力 |
---|---|
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
六爪無斬の派生技。
版と
版は相手を浮かせられるのでコンボを繋げることができる。
またさらに以下の派生技につなげることができる。
コマンド | テクニカル入力 |
---|---|
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
六爪無斬の派生技で相手を吹き飛ばす。
版で600、
版
版で1100ダメージ。
版
版は発生5F(小パンなど)を除いて暴れ潰しになるのでカウンターヒットが狙えることがある。カウンターヒットした際には壁に跳ね返るのでコンボを繋ぐことができる。
コマンド | テクニカル入力 |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
六爪無斬の派生技。
ガードさせると有利なので固めを継続したい場合に使うと良いが、暴れや昇竜、奥義で割り込まれるので多用は厳禁。
またヒット中はコンボパーツとして機能する。
コマンド | テクニカル入力 |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
六爪無斬の派生技。
幻影をつくり、自分の背後あるいは相手の裏回りに移動する。
六爪無斬+派生をガードされていたときへの移動択として使う。
裏回りは相手の暴れが通るため対策されていると通りづらいので注意。
コマンド | テクニカル入力 |
---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
当て身技。相手の攻撃に合わせると反撃を行う。
タメることで、反撃を行わず瞬時に移動行動をする。
タメ時の行動は版と
版が前進、
版はジャンプをする。
相手の飛び道具に対してタメることで弾抜けをしつつ相手へ接近する。
コマンド | テクニカル入力 |
---|---|
![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (空中可) |
小ジャンプ後に版は飛び道具、
版は突進技を行う。
いずれも先端当てで有利をとれる。相手との距離が少しある状況で触りにいくと、相手が暴れた時にカウンターをとれる状況がつくれる。
ジャンプ中にも使うことができ版はヒットまたはガード中に追撃可能。
ヒットするとコンボにいけるのでヒット確認が必要。
地上の版は至近距離でもガードさせて有利をとれるため崩しに使うと強力。
また空中の版も地上に向けてゆっくりした飛び道具を放つため、本体と同時に攻めることができこちらも崩しとして強力に作用する。
コマンド | テクニカル入力 |
---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ( ![]() |
後方ジャンプの後、地面へ突進する技。
版は角度が下斜め方向、
版は斜め方向へ突進する。
版は相手をサーチして突進する。
さらに版は長押しで突進キャンセルが可能で、キャンセルした後に壁から移動する。いわゆる三角跳びが可能。
状況によっては端からの脱出技やカウンター技としても機能する。
コマンド | テクニカル入力 |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
奥義ゲージ100%時 |
無敵技。
わずかに前進しながら爪を振り上げ、ヒットすると多段ラッシュへと移行する。
ロック距離は短めでロックしないと2段ヒット(1000/1500)のみ。ロックすると多段ヒット(3500)。
爪の振り上げは上空にもあるため対空としても機能する。ただしロック距離が短いためタイミングはややシビアで相手が上空すぎると振り上げヒットのみ(1500ダメージ)になる。
コマンド | テクニカル入力 |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
奥義ゲージ100%時 |
通常技のヒット数を増やす分身技。
持続中は多段ヒットするためリープもコンボに組み込める。
コンボダメージを増やすほか、相手の体力が僅かなときの削りKOを見越して使用することもできる。
コマンド | テクニカル入力 |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
自分のHPが30%以下+奥義ゲージ100%時 |
無敵のある突進技。突進しながら単発ヒットでロックするとダメージ4500、ロックしないと3500。
こちらもロック距離は短めなので至近距離で使うことが前提。
ただし突進距離と前方リーチがかなりあるため相手の弾抜けをねらって奥義を当てることもできる。ロックしなくてもある程度ダメージが出るので、相手の飛び道具を見てここぞというときに狙うと良い。
基本操作 | |
---|---|
方向キー | キャラクターの移動・ガード・ジャンプ |
![]() | 弱攻撃 |
![]() | 中攻撃 |
![]() | 強攻撃 |
![]() | 特殊技 |
![]() | 投げ (ガードで防げない攻撃) |
![]() ![]() |
|
![]() | オーバーヘッドアタック (しゃがみガードで防げない攻撃) |
![]() ![]() |
|
![]() | アビリティ(必殺技) |
![]() | ガード |
回避コマンド | |
![]() ![]() | 避け |
![]() ![]() |
![]() ![]() | 回り込み |
![]() ![]() |
|
技コマンド | |
![]() ![]() ![]() ![]() | 奥義 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 解放奥義 |
※デフォルト設定のコマンドです
シス | |
十天衆の格闘を司る拳闘士。しかし望んで加入したわけではなかった。 凄惨な過去を持ち、それにより自身を呪っていたが、グラン(ジータ)との出会いや 仲間として認めてくれた他の十天衆と共に様々な出来事を経て、 やがて恩義を感じるようになった。 全空一と称される格闘術はその闘気すら具現化するに至り、相対した者を文字通り圧倒する。 |
|
武器種 | 声優 |
---|---|
拳(鉤爪) | 檜山 修之 |
シスはDLCシーズン2のキャラクターパスあるいはキャラクター単体購入(800円)で手に入る。
RPGモードで使用するためには上記を満たしたうえで、城塞都市アルビオンで発生するクエスト「跳梁する影」をクリアする必要がある。
©Cygames, Inc. ©ARC SYSTEM WORKS CO.,LTD.
当サイトで使用しているゲーム画像や製品名等の著作権並びに商標権は当該コンテンツの提供元に帰属します。
立ち回りとコマンドリスト・コンボレシピ | ||||
---|---|---|---|---|
シスの立ち回りとコマンド・コンボレシピ |