【エンドフィールド】属性の種類と物理異常・アーツ付着について

更新:2025年04月22日 00:36

info 掲載中の内容は開発中のものであるため、変更される可能性があります

属性について

属性の種類

属性

物理

灼熱

寒冷

電磁

自然

エンドフィールドの各キャラクターはそれぞれ上記5種類の属性のうち1つを有しており、属性ごとの特徴を生かした戦い方ができるようになっている。

ステータス画面で属性を確認

キャラクターの属性はステータス画面などで確認が可能。

基本的に1キャラ1属性のスキル(*1)を使うが、中には複数属性のスキルを使うことができるキャラもいる。

Tipslightbulb *1
スキルは戦技・連携技・必殺技の総称

各属性の特徴

それぞれの属性の特徴は戦闘時に以下の各種異常、あるいは爆発を起こすことができる点にある。

         
属性特徴

物理
ブレイク →
物理異常(震退・撃飛・倒地

灼熱
アーツ付着 →
アーツ異常(燃焼)or アーツ爆発

寒冷
アーツ付着 →
アーツ異常(凍結)or アーツ爆発

電磁
アーツ付着 →
アーツ異常(感電)or アーツ爆発

自然
アーツ付着 →
アーツ異常(腐食)or アーツ爆発

これらのゲーム内用語が何を表しているのか最初は分からないと思うので、属性の中でも「物理属性とその他の4つの属性は明確に役割と働きが異なる」という点だけここでは覚えよう。

現段階ではざっくりと全体像を掴んでおいてもらってから以下で詳しく解説していく。

物理属性

 

物理
ブレイク → 物理異常(震退・撃飛・倒地

概要

ブレイクと物理異常の発生フロー

物理属性のキャラクターは敵をブレイクさせてから物理異常を起こすという動きが基本となる。

ブレイク

ブレイクの発生フロー

はじめに物理異常の効果を持つスキルが敵に当たる(*3)と、敵はブレイク状態となる。

ブレイク状態は後述するブレイク異常を引き起こすために必要な状態であり、そのほかに特に効果はない。

ブレイク状態の敵にはシールド無効マークが付くため、敵がブレイク状態かそうでないかはそちらで判別しよう。

物理異常

物理異常の発生フロー(例:チェンの物理異常「撃飛」の場合)

つづいてブレイクした敵にさらに物理異常の効果を持つスキルを当てる(*2)ことで、スキルに即した以下の物理異常を起こすことができる。

物理異常効果
撃飛敵を上空に打ち上げる
倒地敵を転倒(ダウン)させる
震退敵をひるませる

敵が物理異常となると行動が抑制されるため、一時的にこちらからの一方的な攻撃チャンスが訪れるため積極的に狙っていこう。

一度物理異常にさせるとブレイク状態は解除され、最初の状態に戻る。

Tipslightbulb *2
ブレイクおよび物理異常は物理異常の効果を持つスキルでのみ起こすことができ、属性攻撃では不可なため要注意

灼熱/寒冷/電磁/自然属性(物理以外の4属性)

       

灼熱
アーツ付着 → アーツ異常(燃焼)or アーツ爆発

寒冷
アーツ付着 → アーツ異常(凍結)or アーツ爆発

電磁
アーツ付着 → アーツ異常(感電)or アーツ爆発

自然
アーツ付着 → アーツ異常(腐食)or アーツ爆発

概要

アーツ付着・異常・爆発の発生フロー(例:灼熱属性と寒冷属性の場合)

術属性のキャラクターは敵にアーツ付着をさせてからアーツ異常またはアーツ爆発を起こすという動きが基本となる。

アーツ付着

アーツ付着の発生フロー(例:灼熱付着の場合)

最初に各属性のアーツ付着効果を持つスキルを敵に当てる(*3)と「アーツ付着」状態となる。

敵がアーツ付着状態となるとHPの横に付着している属性のアイコンが表示される。

この時に付着した属性によって後述するアーツ異常と同時に、以下の追加効果を発動することができる。

アーツ付着アーツ異常を起こした時の効果
灼熱付着最初のダメージが上昇する
寒冷付着その持続時間が上昇する
電磁付着低い失衝値を追加で与える
自然付着その効果が上昇する

アーツ付着だけでは特に(上記の)効果はなく、次に起こすアーツ異常およびアーツ爆発の準備段階であると覚えておこう。

アーツ異常

アーツ異常の発生フロー(例:この場合「凍結」が発生する)

「アーツ付着」状態の敵にさらに【異なる】属性付着を行う(*3)と敵を「アーツ異常」にすることができる。

アーツ異常時の効果は全て強力なものとなっており、以下のようにアーツ異常を起こした時の属性によって効果が決まる。

アーツ異常効果
燃焼
(異属性付着+灼熱
単発ダメージ+継続ダメージ
凍結
(異属性付着+寒冷
敵の動きが一時的に停止し、受ける物理ダメージが上昇する。
物理異常を重ねると氷を粉砕し大ダメージ
感電
(異属性付着+電磁
単発ダメージ+術与ダメージを一定時間増加
腐食
(異属性付着+自然
単発ダメージ+防御力を徐々に低下

アーツ異常を起こすと、アーツ付着状態がリセットされまた最初の状態に戻る。

Tipslightbulb *3
アーツ付着は属性付着の効果を持つスキルでのみ起こすことができ、通常攻撃などの属性攻撃では不可なため要注意

アーツ爆発

アーツ爆発の発生フロー(例:灼熱爆発の場合)

「アーツ付着」状態の敵に【同じ】属性付着を行うと敵に「アーツ爆発」を起こすことができる。

アーツ爆発効果
灼熱爆発
灼熱付着+灼熱
攻撃力・レベル依存の単発ダメージ
寒冷爆発
寒冷付着+寒冷
電磁爆発
電磁付着+電磁
自然爆発
自然付着+自然

アーツ爆発を起こすと発生させたキャラクターの能力に応じた単発ダメージが発生する。

アーツ爆発を起こすと、アーツ付着状態がリセットされまた最初の状態に戻る。

知っていると得する知識

ブレイクとアーツ付与は共存する

ブレイクとアーツ付着の共存

物理系とアーツ系の働きは独立しているため、ブレイクとアーツ付着は共存して機能する。

そのためパーティ編成時や戦闘時には、この2種類の働きをそれぞれ機能させるように考える必要がある。

複数属性を持つキャラクターの存在

戦技でどちらも起爆できる

状況によるが物理と術どちらかに偏ったパーティを組むよりも、どちらも機能するような編成を組んだ方が戦闘運びが優位になる。

例えばエンバー lineの戦技のようにキャラクターによっては物理異常とアーツ付与のどちらも可能なキャラクターもいるため、パーティ編成に組み込むと柔軟に機能させることができる。

Copyright © GRYPH FRONTIER PTE. LTD. All Rights Reserved.
当サイトで使用しているゲーム画像や製品名等の著作権並びに商標権は当該コンテンツの提供元に帰属します。

コメント

閉じる

コメントが正常に反映されない場合は、記事のリロード後に再度お試しください
誹謗中傷やスパム等の問題のある書き込みの場合、予告なく削除及びIP規制を行います

属性の種類と物理異常・アーツ付着について