ガチャの確率や天井などの仕様

更新:2025年01月22日 14:18

2025年1月17日(金)12:00〜 CβT実施中
掲載中の内容は開発中のものであるため、変更される可能性があります

ガチャの確率や天井などの仕様

種類

基本的なガチャ

ピックアップスカウト
【期間限定】で特定のキャラクターがピックアップされるガチャ。

・天井80連
・天井時50%で★6ピック、50%ですり抜け
・最大120回で★6ピック確定。(期間中1回のみ)
カウント数は次回ガチャへの引継ぎなし。
・オペレーターしか出ない。

ピックアップ武装申請
【期間限定】で特定の武器がピックアップされるガチャ。

・天井40連
・天井時25%で★6ピック、75%ですり抜け
・最大80回で★6ピック確定。(期間中1回のみ)
カウント数は次回ガチャへの引継ぎなし。
・武器しか出ない。
初回のみ有効なガチャ

スタートダッシュスカウト
【初心者ガチャ】

・天井50連
・最大50回で★6オペ確定
・消費嵌晶石20%OFF

ゲーム内からは「人材発掘」からガチャ(スカウト)でオペレーターを獲得でき、「武器交換所」からガチャ(武装申請)で武器が獲得できる。

ガチャ演出とレアリティ

オペレーターガチャの場合、飛翔体の光の色がレアリティ別になっている。

★4★5★6

★4は青-紫、★5は黄、★6は赤-橙にそれぞれ近い色で、★6の場合は地面に突き刺さった後により強く発光する。

武器ガチャの場合、武器の入った箱の光った色がオペレーターと同様のレアリティ別になっている。

以下にそれぞれのガチャを詳しく見ていく。(※CBTの内容のため変更の可能性あり


①人材発掘(★6ピックアップオペレーターガチャ)の仕様

オペレーターの排出確率

各レアリティ毎のオペレーター排出確率は以下のとおり。

レア基本排出確率
★60.80%
(0.40%の確率で★6ピックアップオペレーター)
★58.00%
(4.00%の確率で★5ピックアップオペレーター)
★491.20%

仕様およびルール

・80連天井(10連毎に★5オペレーター確定)
・天井時50%の確率で★6ピックアップオペレーター
・最大120連で★6ピックアップオペレーターが確定(期間中1回のみ)
・65回以降は★6オペレーター排出確率が5.00%ずつ上昇
・ガチャを引いた回数は次回以降のガチャへ引き継がない

ピックアップガチャに要した回数は次回へ引き継がれないという点に注意が必要で、他ゲームでは引き継がれることが多いためここを勘違いしないようにしたい。

その代わり天井までの回数が少なく、すり抜けても最大120回で確定するという緩和措置があるので、無凸1体を確保するまでは比較的やさしい。*1

ただこの仕組みも期間中において1回までとなっており、その後は確定枠がなくなる(青天井の)ためオペレーターを凸りたい場合には覚悟が必要になってくる。

また65回連続で★6オペレーターが出なかった場合、天井まで1回ごとに★6オペレーターの排出確率が5.00%づつ上昇していく。(以下で参考として触れる)

以上を端的に言うと、無凸の★6オペレーターを1体確保するのは比較的ハードルが低いが、完凸を目指すというような場合にハードルが高くなる。

図解

少し分かりにくい部分もあると思うので図にしてみた。

★6ピックアップ天井前提のガチャ遷移図

1巡目はピックアップ★6の確定枠があるが、2巡目以降は不運が続くとすり抜けを引き続けるということになる。

これが無凸1体のハードルは低いが、完凸を目指すとハードルが高くなるという意味である。

ただしこれはあくまで天井前提の話なので、運が良ければ0.4%(0.8%のうちの半分が★6ピックアップ)の確率を直で引く場合もある。

これらのことから期間中にもしも★6ピックアップオペレーターを狙ったが出なかったという場合に、そこに使用した通貨が無駄になってしまうため最低でも1体確保が可能な120連分は用意して臨むべきと考えられる。

そうした場合すり抜けなければ確定枠込みで1凸、すり抜けても無凸1体が入手できる。

CβTの限りでは★6ピックアップオペレーターの1凸性能がかなり良さげな調整をしているので、すり抜けないことのメリットをちゃんと用意した仕様とも言えるかもしれない。

★6オペレーターの排出確率上昇について

参考までに65回以降に上昇する★6オペレーターの排出確率をまとめてみた。

回数★6オペレーターの排出確率
1~650.80%
66~795.80% >> 25.80%(70回) >> 50.80%(75回) >> 70.80%
80100.00%

具体的に数値にすると上記のように確率が上昇していくので、多くの場合が80連天井を迎えずに★6オペレーターが排出されることになる。

75回で50%を超えるので、すり抜ける場合で多いパターンは(1回目)約75回前後+(2回目)約45回前後=120回となるケースが多いと考えられる。

嵌晶石の入手方法

ゲームを進めてコツコツ貯める

ガチャを引くためには嵌晶石(かんしょうせき)というゲーム内通貨を使用し、1回に500個で10連に5000個が必要になる。

嵌晶石はゲーム内のストーリーやギミック、宝箱など様々な入手方法がある。源石を変換して置き換えることや、スカウト券を使用して引くことも可能。

②武器交換所(武器ガチャ)

武器の排出確率

各レアリティ毎の武器排出確率は以下のとおり。

レア基本排出確率
★64%
(1%の確率で★6ピックアップ武器)
★515%
★481%

仕様およびルール

・10連ずつしか引けない
・40連天井(10連毎に★5武器確定)
・天井時25%の確率で★6ピックアップ武器
・最大80連で★6ピックアップ武器が確定(期間中1回のみ)
・ガチャを引いた回数は次回以降のガチャへ引き継がない

こちらもピックアップガチャに要した回数は次回へ引き継がれないという点に注意が必要。

図解

★6ピックアップ天井前提のガチャ遷移図

こちらは人材発掘よりも天井回数は半分になっているが、★6排出時のピックアップ確率がさらに半分の25%になっているため理論上は感覚的には変わらないと思われる。

むしろ1凸のハードルは人材発掘よりも高い(1巡目で25%を引く必要がある)ので、80連確定時の無凸確保が現実的かもしれない。

武器割当の入手方法

武器ガチャを引くには「武器割当」というゲーム内通貨を使用する。

オペレーターと同時に入手

「武器割当」は人材発掘でオペレーターを引いた際のおまけで一定の割合で手に入れるか、嵌晶石から直接変換する。

オペレーター獲得時に手に入る「武器割当」は以下のとおり。

オペレータのレアリティ入手可能な武器割当
★61500
★5500
★450

「武器割当」はガチャで使用しても良いし、直接通貨量に該当する武器を交換することもできる。

ただし★6ピックアップ武器(★6ピックアップオペレーターのモチーフ武器)はガチャを引かないと手に入らない。

1回の★6ピックアップ武器ガチャを引くために「武器割当」が2980必要になる。

③人材発掘(初心者オペレーターガチャ)の仕様

オペレーターの排出確率

各レアリティ毎のオペレーター排出確率は以下のとおり。

レア基本排出確率
★60.80%
★58.00%
(10回ごとに1体確定)
★491.20%

仕様およびルール

・50連天井
・最大50連で★6オペレーターが確定
・★6オペレーターを引いた時点で終了
・通常よりも20%OFFでガチャを引ける

できるだけ早く★6オペレーターが欲しい初心者向けのガチャといえる。

引いたカウントは他のガチャに引き継いだりはしないので混同しないように注意。

CBTでは上記3人の★6オペレーターが排出される。


*1 原神などのいわゆるホヨバゲーは、回数が引き継げるが理論上はすり抜けた場合最大180回必要。

Copyright © GRYPH FRONTIER PTE. LTD. All Rights Reserved.
当サイトで使用しているゲーム画像や製品名等の著作権並びに商標権は当該コンテンツの提供元に帰属します。

「システム関連」カテゴリ

PC環境の推奨スペックと必要スペック

コメント

閉じる

コメントが正常に反映されない場合は、記事のリロード後に再度お試しください
誹謗中傷やスパム等の問題のある書き込みの場合、予告なく削除及びIP規制を行います

ガチャの確率や天井などの仕様