更新:2025年04月23日 01:21
今作の舞台となる星「タロⅡ」
アークナイツ:エンドフィールドで新たに舞台となるのは「タロⅡ」と呼ばれる星で、位置づけとしては巨大ガス惑星「タロス」の天然衛星の1つとされている。(タロⅡ=衛星)
そのため英語では「Talos-Ⅱ」と表記される。
タロⅡは広大な土地と豊富な資源に恵まれているが、同時に未知の危険と脅威にも満ちた惑星であり、人類が住むわずか一部の文明地帯の先には、さらなる広い大地が勇敢な探索者の訪れを待っている。
ゲーム内時系列の152年前にテラ(アークナイツの舞台)の開拓者が、テラの最北端にある転送ゲート(星門)を使ってたどり着いた星。
その後、開拓者たちは何世代にも渡る開拓を経てタロⅡの文明の礎を築くことに成功した。
星門は1世紀以上前に崩壊してしまいテラとの繋がりは断たれてしまったが、その間タロⅡの自然資源が生存するために重要な支えとなった。
タロⅡが周回している軌道の内外にはタロⅡを含めて小型衛星がいくつか存在するものの、唯一居住が可能な星はタロⅡのみ。
開拓者たちがたどり着いた時点で星門という遺産が存在していたことから、このことはただの偶然とは言えないと考えられている。
また自然環境に関しては、大気圏は窒素や酸素、そして温室効果ガスを豊富に含んでおり、赤道帯の過去3年間の平均地表温度が18.5度で、採掘や探索活動に適している。
生物が暮らすには適した環境と言える。
Copyright © GRYPH FRONTIER PTE. LTD. All Rights Reserved.
当サイトで使用しているゲーム画像や製品名等の著作権並びに商標権は当該コンテンツの提供元に帰属します。
![]() |
「エンドフィールド工業」解説と考察 |
「タロⅡ」解説と考察 |
![]() |
キャラクターの一覧と声優情報 |
![]() |
発売(リリース)時期はいつか? |
![]() |
属性の種類と物理異常・アーツ付着… |
4 | ガチャの確率や天井などの仕様 |
5 | イヴォンヌの性能と基本情報 |
6 | ゲームに登場する特殊文字(サルカ… |
7 | ダパンの性能と基本情報 |
8 | Switch2(スイッチ2)で出るのか?… |
9 | 管理人の性能と基本情報 |
10 | ペリカの性能と基本情報 |