更新:2017年10月23日 09:54

| 80 |
※赤字のアイテムはこれより下層では取得できないフィールドドロップ素材です。
| フィールドドロップ | ||
|---|---|---|
| 輝石 | クミン | 上級秘伝巻子 |
| 野獣の鋼皮 | クミンシード | 巨人の骨 |
| 祈りの書 | 囁きの書 | 小鬼の翠角 |
| フィアードロップ | ||
| 古神木の樹液 | ||
| ボスドロップ | ||
| 兄弟の絆 | 巨人の枕 | ブルーベリー |
| 野獣の角笛 | 森の石板 絆 | 森の石板 眠 |
| 森の石板 色 | 森の石板 呼 | |
| 名前 | レベル |
|---|---|
| ハイゴブリン | 80-81 |
| プラームゴブリン | 80-81 |
| アベトス | 80-81 |
| ラルム・ゴブリン | 80-81 |

ラルム・ゴブリンの倒し方(小鬼の翠角集め)は各層の共通事項なので、別ページ(以下参照)へ記載しています。

| 名前 | レベル | ドロップアイテム |
|---|---|---|
| 森の番人 | 90 | 古神木の樹液 |
| ターン (ランダム) | スキル名 | スキル効果 |
|---|---|---|
| - | 通常攻撃 | 物理/単体ダメージ |
| - | 脳天砕き | 物理/単体ダメージ+気絶 |
| - | グランドスマッシュ | 魔法/全体地属性ダメージ |
第1層 ヌアル平原 「光差す平原」と同じFEARで、攻撃パターン・ドロップアイテム共に同じです。

| キャラクター名 | レベル | 弱点 | 耐性 | 吸収 | アベトス・ブロス | ?? | 風 | 水 |
|---|
| ターン | スキル名 | スキル効果 |
|---|---|---|
| 1 | 力を溜める | 腕力UP(小)/自己 |
| 2 | 脳天砕き | 物理/単体ダメージ+気絶付与 |
| 一定ターン経過後 | ||
| 1 | 轟く咆哮 | 全体ダメージ+腕力DOWN(小)+知性DOWN(小)+地属性耐性DOWN(小) |
| 2 | 力を溜める | 腕力UP(小)/自己 |
| 3 | 脳天砕き | 物理/単体ダメージ+気絶付与 |
| 一定ターン経過後 | ||
| 1 | 全身砕き | 単体99999固定ダメージ |
| アベトス・エルダー撃破後 | ||
| 1 | 怒りの咆哮 | 腕力UP(小)/自己+全体ダメージ+腕力DOWN(小)+知性DOWN(小)+速度DOWN(小)+打耐性DOWN(小) |
| 2 | 脳天砕き | 物理/単体ダメージ+気絶付与 |
| 3 | グランドスマッシュ | 物理/地属性全体ダメージ |
| キャラクター名 | レベル | 弱点 | 耐性 | 吸収 | アベトス・エルダー | ?? | 風 | 水 |
|---|
| ターン | スキル名 | スキル効果 |
|---|---|---|
| 1 | 脳天砕き | 物理/単体ダメージ+気絶付与 |
| 2 | グランドスマッシュ | 物理/地属性全体ダメージ |
| 一定ターン経過後 | ||
| 1 | 脳天砕き | 物理/単体ダメージ+気絶付与 |
| 2 | グランドスマッシュ | 物理/地属性全体ダメージ |
| 3 | 脳天砕き | 物理/単体ダメージ+気絶付与 |
| アベトス・ブロス撃破後 | ||
| 1 | 怒りの咆哮 | 腕力UP(小)/自己+全体ダメージ+腕力DOWN(小)+知性DOWN(小)+速度DOWN(小)+打耐性DOWN(小) |
| 2 | 脳天砕き | 物理/単体ダメージ+気絶付与 |
| 3 | グランドスマッシュ | 物理/地属性全体ダメージ |
アベトス・ブロス(上)は主にバッファー、アベトス・エルダー(下)は主にアタッカーの役割をしています。ブロスのバフ・デバフにエルダーの攻撃がかみ合うかたちで毎ターン攻撃をしてきます。
弱点属性は風なので、風属性キャラクターで挑みたい戦闘です。強敵なので弱点攻撃を繰り返さないとなかなかHPを削ることができません。
逆に水属性は耐性があるため、注意しましょう。
アタッカーとしてオススメなのは、イスカ・アザミ・シュゼットなどの風属性強アタッカーです。
アベトス・ブロスは戦闘に時間をかけると、攻撃パターンが変化し最終的に「全身砕き」という99999固定ダメージを連発してくるようになります。
この段階に入る前にアナザーフォースや弱点属性の風攻撃で一気にHPを削り切りたいです。
アベトス・ブロスには気絶の状態異常が有効ですので、被弾を抑える選択肢としてみねうち等の気絶付与スキルを織り交ぜていくと良いです。
特に殲滅が遅く上記のような99999ダメージ連発状態となってしまったときなど、緊急回避としても使えます。
両者ともにどちらかがやられると怒り状態になり、怒りの咆哮→脳天砕き→グランドスマッシュのコンボを繰り返すようになります。
怒りの咆哮は全体ダメージ+バフ+デバフと非常に強力なスキルなので、案外グランドスマッシュ後の怒りの咆哮が痛いです。
確実にダメージを抑えつつ、回復をしましょう。

| キャラクター名 | レベル | 弱点 | 耐性 | 吸収 | 眠いアベトス | ?? | 斬・打 |
|---|
| ターン | スキル名 | スキル効果 |
|---|---|---|
| 1 | オデ ネタイ……。 | 物理/単体ダメージ+睡眠付与 |
| 2(2周に1回使用) | 轟く咆哮 | 全体ダメージ+腕力DOWN(小)+知性DOWN(小)+地属性耐性DOWN(小) |
| 3 | 力を溜める | 腕力UP(小)/自己 |
| 4 | グランドスマッシュ | 物理/地属性全体ダメージ |
| オデ ネル………。(6周目の「力を溜める」の後 弱点:斬・突・打属性 耐性:魔法攻撃に変化) | ||
| 1 | 巨人のいびき | 知性UP(小)/自己+HP回復8000程度 |
| 2 | スリーピングナイトメア | 魔法/全体ダメージ |
| 3 | スリーピングナイトメア | 魔法/全体ダメージ |
眠いアベトスは行動パターンが5周するまで(起きている間)は、バフ+グランドスマッシュという第1層の大きなアベトスに近い攻撃を繰り返してきます。
ただし6周目の「力を溜める」以降(眠り後)、バフ+HP回復からの超強力な全体魔法を2連続で使用してくるようになります。また、この瞬間に弱点と耐性が変化するので注意しましょう。
先述のように攻撃パターンや弱点属性が変化することから、特に後半(居眠り後)においてはアナザーフォースゲージをフルに使った物理攻撃でトドメを刺すことが理想です。(眠った後は物理攻撃に弱くなります)
前半はターン経過まで魔法攻撃で地道に攻撃を重ねながら相手の攻撃に耐え、眠り出してからアナザーフォースでトドメまでもっていきましょう。
もしも魔法攻撃アタッカーが多めであればアナザーフォースで前半の内にHPを削り切ることも可能でしょう。

| キャラクター名 | レベル | 弱点 | 耐性 | 吸収 | プラームゴブリン | ?? | 光の色によって変化 | 光の色によって変化 |
|---|
| ターン | スキル名 | スキル効果 |
|---|---|---|
| プラームゴブリンは 赤い光に 包まれている(弱点:水属性/耐性:火属性) | ||
| 1 | ヒート | 魔法/火属性単体ダメージ |
| 2 | フレイムバーン | 魔法/火属性全体ダメージ(失敗する場合あり) |
| 3 | ヒート | 魔法/火属性単体ダメージ |
| 4 | フレイムバーン | 魔法/火属性全体ダメージ(失敗する場合あり) |
| 5 | リカバー | HP回復8000程度/自己 |
| プラームゴブリンは 青い光に 包まれている(弱点:地属性/耐性:水属性) | ||
| 1 | スプラッシュ | 魔法/水属性全体ダメージ |
| 2 | コールドスリープ | 魔法/水属性単体ダメージ+睡眠付与 |
| 3 | コールドスリープ | 魔法/水属性単体ダメージ+睡眠付与 |
| 4 | スプラッシュ | 魔法/水属性全体ダメージ |
| 5 | スプラッシュ | 魔法/水属性全体ダメージ |
| プラームゴブリンは 黄色の光に 包まれている(弱点:風属性/耐性:地属性) | ||
| 1 | アースロック | 魔法/地属性単体ダメージ+スキル封印 |
| 2 | クエイククラッシュ | 魔法/地属性全体ダメージ |
| 3 | クエイククラッシュ | 魔法/地属性全体ダメージ |
| 4 | アースロック | 魔法/地属性単体ダメージ+スキル封印 |
| 5 | クエイククラッシュ | 魔法/地属性全体ダメージ |
プラームゴブリンは戦闘開始時に4色(赤・青・黄・緑)のいずれかに光ります。光の色によって攻撃パターン及び弱点や耐性が変化するため、臨機応変に戦う必要があります。

光の色を見落とさないように!
光の色は5ターン経過後ごとにランダムに変化するので、特異な属性で攻撃できない場面ができてしまい思うように攻撃が重ねられないケースもあります。
おすすめは2属性程度に絞ってアタッカーを構成し、弱点属性に該当した色のときに一気に攻撃を重ねる方法です。
プラームゴブリンの攻撃は全て強力な魔法攻撃なので、魔法系のバフ・デバフでしっかり対処し、うっかり解除状態にならないようスキル回しをしましょう。痛いダメージを受けてしまいます。

| キャラクター名 | レベル | 弱点 | 耐性 | 吸収 | ハイゴブリン | ?? |
|---|
| ターン | スキル名 | スキル効果 |
|---|---|---|
| 1 | やっちまえゴブ! | 腕力UP(小)/全体 |
| 2 | ゴブゴブクラッシュ | 物理/単体ダメージ |
| 3 | ゴブ・リリース | バフ・デバフ解除/味方全体 |
| キャラクター名 | レベル | 弱点 | 耐性 | 吸収 | アベトスガード(上) | ?? | 風 | 水 |
|---|
| ターン | スキル名 | スキル効果 |
|---|---|---|
| 1 | 脳天砕き | 物理/単体ダメージ+気絶付与 |
| 2 | 鎧砕き | 物理/単体ダメージ+打耐性DOWN(小) |
| 3 | グランドスマッシュ | 物理/地属性全体ダメージ |
| 4 | 鎧砕き | 物理/単体ダメージ+打耐性DOWN(小) |
| 5 | 食べ残し | HP140000~220000強回復/自己 |
| キャラクター名 | レベル | 弱点 | 耐性 | 吸収 | アベトスガード(下) | ?? | 風 | 水 |
|---|
| ターン | スキル名 | スキル効果 |
|---|---|---|
| 1 | 鎧砕き | 物理/単体ダメージ+打耐性DOWN(小) |
| 2 | 脳天砕き | 物理/単体ダメージ+気絶付与 |
| 3 | 鎧砕き | 物理/単体ダメージ+打耐性DOWN(小) |
| 4 | グランドスマッシュ | 物理/地属性全体ダメージ |
| 5 | 食べ残し | HP140000~220000強回復/自己 |
第一層で登場したハイゴブリンが、仲間を変えて新たに登場したかたちになります。
ただし、第一層攻略時と同じように取り巻きを殲滅してからハイゴブリンへの攻撃を重ねるのは、現状弱点攻撃をもってしてもかなり厳しいものがあります。
というのも、今回の取り巻きアベトスガードは5ターン目に2体とも同時に非常に大きなHP回復行動を行うからです。
ですので今回はハイゴブリンに攻撃を一極集中させ、アベトスガードの攻撃はひたすら無視して耐えましょう。

一極集中!
ハイゴブリンさえ倒せば戦闘終了になりますので安心してください。
ハイゴブリンは毎3ターン目に「ゴブ・リリース」という味方全体のバフ・デバフを全て解除する行動をします。
続く攻撃に、アベトスガードのグランドスマッシュなどの強力な全体攻撃が重なりやすいため、リリースされた直後はすぐに物理デバフをかけ直すなどの行動をしましょう。(VCももちろん有効)
バフ・デバフだけでは被弾が抑えきれないという場合は、アベトス・ガードには気絶の状態異常が有効なので積極的に狙っていきましょう。先手を取れれば行動をキャンセルさせることが可能です。


出現ボスはアベトス・ブロス&アベトス・エルダー

出現ボスは眠いアベトス(下)とプラームゴブリン(上)

出現ボスはハイゴブリン
©WFS, Inc.
当サイトで使用しているゲーム画像や製品名等の著作権並びに商標権は当該コンテンツの提供元に帰属します。
|
異境 エルジオン地方 第1層 エアポート 「天空の港湾」攻略攻略は難易度ベリーハードに準拠推奨レベルハードベリーハード5070ドロップアイテムフィールドドロッ[...] |
|
異境「エルジオン地方」攻略・進め方配信前のため過去のダンジョンデータをもとに記事を作成しています。詳細は配信開始までお待ちくださ[...] |
|
異境 ラトル地方 第4層 ナダラ火山 「紅蓮の頂」攻略第3層攻略は難易度ベリーハードに準拠推奨レベルハードベリーハード6080マップ異境ナダラ火山 紅蓮[...] |
|
異境 ラトル地方 第3層 ナダラ火山 「燃え盛る岩窟」攻略第2層第4層 攻略は難易度ベリーハードに準拠推奨レベルハードベリーハード6080マップ第1層:異境[...] |
|
異境 ラトル地方 第2層 ヴァシュー山岳 「峨々たる山路」攻略第1層第3層 攻略は難易度ベリーハードに準拠推奨レベルハードベリーハード5575マップ第1層:異境[...] |
| 【異境 バルオキー地方】第3層 月影の森 「樹海の入口」攻略 |
| 第1章 | 第2章 | 第3章 |
| 第4章 | 第5章 | 第6章 |
| 第7章 | 第8章 | 第9章 |
| 第10章 | 第11章 | 第12章 |
| 第13章 | 第14章 | 第15章 |
| 第16章 | 第17章 | 第18章 |
| 第19章 | 第20章 | 第21章 |
| 第22章 | 第23章 | 第24章 |
| 第25章 | 第26章 |
| 第27章〜第32章 | ||
| 第33章〜第44章 |
| クエストの進め方 | ||
| 第1話 | 第2話 | 第3話 |
| クエストの進め方 | |||
| 第1話 | 第2話 | 第3話 | 第4話 |
| 特殊・隠しイベント | |||
| クエストの進め方 | |||
| 第1話 | 第2話 | 第3話 | 第4話 |
| 特殊・隠しイベント | |||
| クエストの進め方 | |||
| 第1話 | 第2話 | 第3話 | |
| 特殊・隠しイベント | |||
| クエストの進め方・攻略 | |||
| 特殊・隠しイベント |
| クエストの進め方・攻略 | ||
| 第1層「光差す平原」 | ||
| 第2層「広がりゆく大地」 | ||
| 第3層「樹海の入り口」 | ||
| 第4層「深淵の地」 |
| クエストの進め方・攻略 | ||
| 第1層「いにしえの大地」 | ||
| 第2層「峨々たる山路」 | ||
| 第3層「燃え盛る岩窟」 | ||
| 第4層「紅蓮の頂」 |
| アナザーダンジョンとは | |
| 古代 | ナダラ火山 |
| 人喰い沼 | |
| 時の塔 | |
| 星の塔 | |
| 竜宮城 | |
| 現代 | 月影の森 |
| ミグランス城 | |
| ユニガン | |
| 蛇肝ダマク | |
| 不思議の森 | |
| 魔獣城 | |
| 未来 | 工業都市廃墟 |
| ゼノ・ドメイン | |
| 時層回廊 | |
| 次元戦艦 | |
| サキの夢意識 | |
| マユの夢意識 | |
| 空中庭園 | |
| トト・ドリームランド | |